魅力的な国 | 憂さ憂さうさぎ

憂さ憂さうさぎ

世の中は憂さだらけ!
はき出す場所のない憂さを、ここで晴らしてみましょうか。

行ってみたい国 ブログネタ:行ってみたい国 参加中

行ってみたい国と行きたい国って違う・・・気がする。
行ってみたいっていうと、その国の文化や食生活や街並み等々
単純に興味があるって感じ。
行きたいってなると、その他に治安や衛生面も考えちゃう。
国民感情っていうか・・・日本に対して敵意のありそうな国には、
興味があっても行きたいとは思わない。
だって、もし行って日本に対する敵意見せられたら、その国が
嫌いになってしまいそうだよね。

別に、自分は愛国心が強いとかいう事じゃないし、むしろそんな
事を意識する事自体殆どない。
でも、やっぱ自分が生まれ育った国を散々悪く言われるのは、
気分良くないでしょ?
今でも、子供の教育で 『日本は悪い国だ』 って教えてる国も
あるくらいだしね。

今回東日本大震災の後、いろいろな国が支援・応援してくれた事
を、いろいろなメディアを通じて見てきた。
国単位じゃなくても、個人で支援してくれた他の国の人がいると
いうのも見た。
その度に、すごく有難くて嬉しくてグッときちゃう事も少なくなかった。

一方では、援助と言いながら、まるで嫌みとしか取れないような
申し出をする国もあったね。
よくもまあ、傷ついてボロボロの相手に塩こすりつけるようなマネが
出来るもんだなって思うと、腹立たしかった。
個人単位だと、
『日本は昔真珠湾攻撃とかやったから、その罰があたったんだ!』
という書き込みもあったらしい。
悲しくなるよね。

その時自分はいろいろ考えた。
過去に一度でも過ちを犯した国は、その後どのような制裁を受けた
としても、どんなにそれを悔いて改めようと努力しているとしても、
未来永劫憎まれ続けなければいけないのかなって。
幼い頃から
『日本は悪い国。昔自分達の国に対して、こんな酷い事をしたんだ。』
と繰り返し教え込まれたら、そりゃ日本を嫌いになると思う。
確かに、過去にはその国に対して酷い事をした事実もあると思っている。
だから、実際にやってしまった事を無かった事にしてくれとは言えない。

こんな事言ったら、開き直りと受け取られかねないけど、過去に他国
から憎まれるような事をした事が、全く無いと胸を張って言える国なんて、
どれだけあるのかな。
その国々が全て、今後もいがみ合っていくわけ?

これから地球の未来を切り開いていく子供たちに、憎しみを植え付けて
どうなるのさ。
それが将来、何か良い事に繋がるわけ?
事実を事実として教えるのは大切だけど、それによって相手を憎む心を
植え付けるっていうのは、人としてどうなの?
中には、他国に対する憎しみを増長させる事で、政権の安定をはかる
ような国もあるよね。
それは、国家や政権が未熟だという事の表れでしょ?

国同士が助け合っている姿って、見ていてとても心地よいものなのに。

異なる文化をもつ人達が、交流する上で大切だと思う事がある。
相手国の文化・習慣の違いを理解し尊重する事。
しぐさジェスチャーの持つ意味が異なる国だって珍しくないし。
頭に触れる事がいけない国だってある。
そんな相手国の文化を尊重出来ない人は、海外に行かない方が
いいよね。

いろいろ言っちゃったけど、自分が行ってみたいと思うのは
フランスかなぁ。
大学で 『第2外国語』 とかいうのやらなきゃいけなくて、フランス語
選んだけど、正直自分は語学苦手すぎて、さっぱりわからんかった。
『のどちんこ鳴らせると、フランス語の発音に有利』
とか聞いてとりあえず鳴らせるようになったけど、あれって本当だった
のかなぁ?
今じゃ、 ”はと” のモノマネする時しか役立ってない(笑)
のどちんこ鳴らしながら 「ほっほー」 とか言うとそっくりなの(大笑)

フランスだけではなく、ヨーロッパは行ってみたいなと思う。
なんかさ、自分の勝手なイメージだけど、ヨーロッパって世界の
中では精神的な面で成熟している地域って感じがするんだよね。