【はじめに】
「緑の日々」オフコースの名曲ですね~後に小田和正名義でもシングル化してますけど。
って別にオフコースの話がしたいワケじゃなく。


本当は1月21日に書こうかなあなんてボヤ~っと思ってたネタなんですがね。
1月15日、ちょうど1年前衝撃と寂しさに包まれたこの日が僅か1年でこんな事になるなんて。

というお話です。
だから今回も

推測・憶測・妄想

三拍子揃ってお届けします。



✄------------ キリトリセン -----------✄

2018年1月15日、午後0時。

昼休みに飯食いながらスマホ眺めてたのがこの時間。
   有安杏果 ももクロ卒業
というにわかに信じがたい情報が。しかし当人からの発表で間違いなどあり得ず。
この日食った昼飯の味は全く覚えていない。

2019年1月15日 午後0時。

スマホから通知の音がした。
しかし前日の弾丸博多ツアーからの仮眠中だったのでスルー。
その後、起きて準備して出勤中にスマホを眺めると何か知らんが凄く騒がしい様子。
よくよく情報の発信源を突き止めると有安杏果本人のインスタ&Twitterの投稿。
そうか、さっきスマホが通知したのはこれだったのか。




正直、実はそんなに驚かなかった。
いや、正しくは僅か1年で再起動した(出来た)事には驚いた。
早いか遅いかはあっても、いつかこの日が来ると信じていたから。
あと、肩書きに『写真家』を加えたのもちょっと驚いた。

アレ? 結構驚いてるなw(自己矛盾)


まあ、ちょうど1年後の同じ時刻に報告をしてくれる律儀さね。
あのままだったら今後の1月15日はちょっとセンチメンタルな1日になってしまう所を、ハッピーな1日に置き換えてしまう心憎い演出。そして少しずつ再起動を匂わせていた辺りとかね、さすが『準備の人』は徹底しています。

さっきも書いたのですが、再起動は想定内でした。
ただ、復帰早々ライブやるとは思わなかったw
いきなりライブかよと、しかも東京と大阪で。
どんな形で再起動するんだろうな、なんて話を昨日モノノフさんとしてたとこですもん。
ひっそりと始めるんかなあ、とか考えてたら…ねえ、ビックリだわw

こんなん落選祭りやないかw
これこそ、嫁を質に入れてでも行かなあかんライブでっせ。(なお入れる嫁は無し)
サブタイトルに「Another Story」なんて入れてさ。
あの子、ぜ~んぶ分かった上でシナリオ書いてたなw
お見事だわ。さすが『準備の人』だわ。(2回目)


さて、武道館であれだけやってみせた彼女が果たして第2章をどのように演出するのかがとても楽しみなんですけど、敢えて言わせて下さい。
武道館はあくまで『ももクロの有安杏果がソロで武道館』だから許された演出とかあったと思うんです。
一例を挙げるとaikoさんのライブを良く知る友人からそんな話も聞いています。立場的にオマージュでもOKな点は間違いなくあった。

でもこれからは『競合他社』になる以上、もうオマージュはダメですからね。(絶対ダメとは言わないけど)
有安杏果でしか出来ない世界観をどんどん構築していって欲しいと思います。
その為の1年でもあったと思いますし。

転んでも絶対タダでは起きない人だから言われるまでもなく、色々仕込んでるんでしょうけどね。
だって『準備の人』ですもん。(3回目)
だからこれからの彼女の活動がめちゃくちゃ楽しみです。

まずは3月のライブ、チケットが欲しいです。(血涙)




【終わりに】
仕事終わって知ったのですが“盟友”から僅か2行の、でも凄く素敵な2行のコメントが出ていたのですね。
それに関してラッキィ池田さんが仰っていました。

『粋だね。加えて大人だね。』

と。
とても深いコメントですね。個人的にこの見解は素晴らしいなと思います。
ラッキィさん、凄い。



もう1つ個人的な話なんですが、この1年とりあえず続けて来たんですけど、
今後ももクロ現場で頭を緑にするのは止めようと思います。
彼女にも4人にも、もう緑は必要ないかなと。
もちろん個人的に好きな色なのでプライベートでは今後も緑のアイテムを増やしていくつもりですけどね。

これからはライブ参戦前に4面体でも転がして色を決めて、頭を染めて行こうと。
(染めて行くのは楽しいので継続はしたいですし)
と、いうことでどうぞ今後も宜しくお願いしますです。