※過去のことを振り返り書いています。

 所々覚えていない部分も多いですが、

 ご了承ください。


凍結確認で受診した際、次の周期はホルモン補充移植周期になること、胚盤胞移植の方が妊娠率が高いとのことから③3BCを移植していくとの説明を受け、月経開始後ホルモン補充が始まりました。


月経2日目からエストラーナテープ2枚〜4枚と増量

月経13日目頃受診し、内膜の状態もホルモン値も問題なし

月経14日目からエストラーナテープ継続、ルトラールの内服、ルティナス3個/日

月経18日目③3BCの移植

移植後よりバイアスピリン1錠/日


移植後12日目の判定日でしたが、hcg0.0のド陰性

BT9頃にフライングしましたが、もちろん真っ白でした。


院長先生より

☆胚盤胞を移植して全く反応がでていないので、ホルモン補充周期が合わない可能性があることから自然排卵周期を試したほうがいい

と説明を受け、次周期は排卵確認のため、何度か通院することになりました。