ちょっとした一言で
人の機嫌が悪くなったとき、



「私が悪かったかな?」



なんて、



申し訳ない気持ちに
なってしまうことってありませんか?






「あ、やば。やっちゃった?」
みたいな。

↑↑↑

(よくあるやつ)






そんな気持ちになったときこそ、



人が不機嫌になった状態を
冷静に観察すること



大事だなーと思うんだよね。












人の機嫌は、



こちらのせい"ばかり"じゃなくて
あちらの事情も関わっています。








だから、



ご機嫌ナナメな人の
ご機嫌をとることではなく、



ご機嫌ナナメにさせちゃいけない
と気をつかうことでもなく、



この人の不機嫌は
何によって引き起こされたのか?



を冷静にフラットに正しく
「知ること」だけが、



こちら側に大切なことだと思うんだよね。



(こちらの不備?あちらの事情?)








こちらの不備としては、



敬意あるコミュニケーションは
とれていたか?とか、



冷静に自分の「言葉」と「態度」を
振り返る必要があるくらいで、



とにかく自分を責める必要はないのです。





というか、



責めていると何一つ大切なことを
振り返ることができないのです。








「機嫌を悪くさせた=自分が至らなかったから」



こんな方程式を取っ払って、



軽やかにフラットに
人と接していきましょ。








人の機嫌が悪くなっても
冷静でフラットに。



大切な人と接するときこそ
こんなことを大事にできたらいいですね。





ある日のチャリ散歩。
(上着が嫌いだから巻き巻きスタイル)

↓↓↓







荒木かほ






【無料公式ライン】


荒木かほの公式ラインでは、


「体のケア」に関する動画や
「豊かに過ごしていくコツ」をシェアしてます。


動画を見ていただいたかたからは、


『どこまでもフラットな視点で話しているのが
 聞き心地が良かったです!』


といった感想が届いています!


荒木かほのセッションや講座は全て

公式ラインのみのご案内となっておりますので、



荒木かほの講座やセッションに興味がある方は、

ぜひ登録しておいてくださいね。



(必要なくなったらすぐに解除できます)


友だち追加