旦那に代わって歯科経営をしている
院長夫人TのBlogですニヒヒバイバイ
------------------------------------------
【Blogに書いてる内容】
ひらめき電球今すぐマネできる増収(増患)
ひらめき電球ローコストのPR方法 
ひらめき電球女性雇用で大切なこと etc...

《実験》と《結果》をもとに
「これやったら良かったよ〜!!
よかったらマネしてやってみてー♪♪♪」
という感じのシェアをやっていますバレエ

▷このBlogの使い方はコチラ
------------------------------------------


夫人ですニヒヒ



歯科医院って
働いている人の9割
女性ですひらめき電球



歯科以外にも
おとめ座開業クリニック
おとめ座美容業界
おとめ座保育業界
とかその他にも沢山有りますね!!!



んで、
女性従業員を多めに雇用している
経営者や
マネージャークラスの人に向けて



コレは絶対に注意したほーがいいよ!!!
というポイントを今日は書きますニヒヒおいで





◾️女性従業員と“無目的”に仲良くするな



これだけ書くと
めっちゃ誤解を生みそう
なので最後まで読んでね!!!おーっ!あせる



ここで重要なのは
「無目的に」ってところ!!!



ひらめき電球新規オープン
ひらめき電球会社の変革期
ひらめき電球最近コミュニケーション不足ぎみ
とかで、、



もっとスタッフと仲良くなったほーがいいのかな??



なんて考えちゃう...えー?もやもや



そーゆー雰囲気のときって
あると思うんですひらめき電球



このとき、、



「軽い気持ち」と「ノリ」で仲良くしようとすると後で痛い目みますから注意して下さい真顔上差し



男性経営者
女性経営者
どっちもです!!!





◾️友達感覚に要注意!?



「なんでダメなの?友達感覚いいじゃん♪」
と思ったそこの貴方!!!



余程のカリスマ性がない限り
3ヶ月に1回は
誰かが辞めそうになったり
実際に辞めているスタッフがいるはずですしょんぼり




「経営者」と「従業員」の関係性は
友達ではありません



仕事は
プライベートではなく
オフィシャルな経済活動です真顔上差し



互いの役割も違いますし
考えるべき視点も違いますので



プライベートとオフィシャルの
境界線(距離感)は重要ですひらめき電球



私もスタッフと仲はいいほうだと思いますが
この境界線は超えないように気をつけています



これは
「経営者としての在り方」
の部分なので



全員に共通して
○○してればOKだよね♪
ってことでもないので難しいけど滝汗ハッハッ



どんなに仲良くなったとしても
経営者である以上
スーツ従業員の雇用を守り
スーツ適切な人事評価をし
スーツ平等に従業員の声に耳を傾け
スーツ必要な注意指導を行う



これは公正にやらないといけないニヒヒ



仲良いスタッフには甘く
馬が合わないスタッフに厳しく
とかダメです!!!



女性は感性鬼鋭いので...



しょんぼり誰かと比べられる
しょんぼり○○さんは、エコ贔屓されてる
しょんぼり正当に評価されてない
と感じると、あからさまに仕事のポテンシャルが下がりますガーン




友達感覚でいるとスタッフ側も
経営者との境界線が
“あやふや”になりますから




注意指導が必要なときに
ズバリ注意する(いきなり境界線を引く)と真顔上差し



ムキーヘソを曲げたり
ムキー騙されたとか
ムキー嫌いになったとか



ヘンテコな攻撃を受ける恐れがあります叫び爆弾






あとはお金問題真顔上差し
これは地味に気をつけて欲しいところなのですが



札束経営者側の金銭的な余裕を妬んだり
札束「もっとくれ」と言ったり
札束経営問題に口出し
してくる場合がありますびっくりハッハッ



特に
女性経営者×女性従業員
の友達感覚な運営にありがちだと思う真顔



私の仲良しの女性経営者が
見事にこの罠にハマりまして、、、



それは、それは、
面倒な事態に発展しました叫び叫び叫び爆弾ドンッ





◾️スタッフとの付き合い方で重要な事



互いの立場・役割の違いをきちんと認識することです!!!
(組織図とか貼っておくのも手OK




この認識境界線になるのではなかろうか!!!



私自身も
仕事熱心で貢献度高めの従業員のことは
気にかけたり
シュークリームをあげたり
しますがニヒヒ



スタッフ全員を
公正に見られるよう努力しています



これやるのって
自分を省みる心が必要なので
正直けっこう疲れる部分ではあるのですが



それ以上に大事なところだと思うので
慣れるまでは頑張るよね筋肉





◾️「無目的に仲良くするな」の真意



一番最初に「無目的に仲良くするな」
と言いましたが



仲良くすることは
悪いことではありませんチュー



コミュニケーションを円滑にし
従業員一人一人を知ることは
職場環境の把握や改善に繋がりますひらめき電球



問題が起こったときも
ベストな方法で迅速な対応ができたりもするひらめき電球



チームワークで仕事をする職種ならば
なおさら大切ですウインクOK



今日書いたのは
いわば
「私が従業員と仲良くする上で注意している」部分です



人間同士なので
ついつい踏み込みたくなったり
友達みたいな気分になったりしますが...



そんな人間らしい自分を
俯瞰しつつ「ダメよ〜ダメダメ」
と律しながら




経営者としての在り方
女性雇用独特の難しさ
と向き合っていますニヒヒ



------------------キリトリ------------------



洗濯機の上の猫(中蓋の上に乗ってる)

私は普段
お風呂の中でBlogを書いていますニヒヒ


日中は忙しいので
真夜中にお風呂で半身浴しながら書きます鉛筆


猫1号(2号もいるよ♪)は
私のことを常日頃から見張っているのですが...


お風呂場の前の洗濯機に陣取って
毎日毎日
私の湯上りを待っているんだよ猫しっぽ猫あたま



またね〜バイバイ