春です🌸

新入門生が集う季節となって参りました。

幸い、ウチは年度末から今月にかけて、七名の仲間に恵まれ、何かと慌ただしい日々を過ごしておりました。お陰様で。

こんな時代です。柔道、冬の時代。

でも寒い寒いって、昔は暖かかったのになぁなんていっても何の解決にもなりませんから、暖かくなる方法を考えて、実践して、継続して、そして少しでも新人さんたちが訪れやすい環境を作るのが僕(51)の使命。

道のりは遠いですが、先ずは何事も足元から!










最近、強く思います。


短い言葉や、短い文章、少ない文字数で、真意を伝えることの難しさ。


頭の良し悪しが、如実にあらわれる、典型的な例のひとつです。



ここの投稿を見れば一目瞭然ですがね(笑)。


とにかく長い…。


伝えようとすることが、読み取れるか否か、色々説明するほどに、経験を記せば記すほどに、ダラダラと長くなる。

たまに自分でも読み返したくなくなります(笑)。



こういう時に、己の頭の悪さを痛感するものです。




〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・




最近。

訳あって、このブログの初期のものを読み返さざるを得なくなり、辿ってみました。


最初の頃って、短いんですね(笑)。


頭が良かったって意味じゃありません。


恐らく…。

歳と共にクドくなってるのでしょう。



特に、死にかけた時、または大震災の時、こういったターニングポイントでは、何かを悟って、それを伝えようとしたり、書き残そうとしたり。


まぁ、当然といえば当然かも。



唯一、胸を張れるのは、柔道塾のコンセプトが一切ブレてないこと。


ブレたらおかしなもんです。

師に教わった通り、門弟に伝えているだけの役割ですから、僕は。


多少の色こそつけたとて、本質は変わらずです。



話を戻して。


この、長々と記すのをどうにかしないと!とは常々思ってました。


頭の悪さは変わらないので(笑)、少しでも整理癖を身に付けて、単純明快、簡潔明瞭に、書き記したり、口頭で伝えたり…。


そろそろそうしないと駄目だなと。




〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・




そんな時。

僕の意思とは関係なしに、Threadsというのが始まってました。


Instagram。これも、以前通っていた柔術ジムの宣伝だけの為に始めたのですが、結局、そこを退会して必要なくなって、ならばと凌門塾だけの為に作り直してみようと継続してるのですが、どうやら、そのInstagramを始めると、何か流れで始まるのがThreadsみたいです。


読んでみると、本当に、皆さん上手に短文で何かをしっかり伝えてらっしゃる。



試しにやってみました(笑)。


難しぃー!


長文の癖が…。


言いたい事を書ききれないフラストレーションが…。


ウチのInstagramみたいに、試合や稽古や日常トピックを、短文で纏めるのは苦ではありませんが、主義主張やエピソードを的確に伝えるのは、本当に難しいってことに改めて気が付いた次第。



思わぬキッカケではありましたが、少し挑戦してみようかと(笑)。


ここでの投稿も続けますが、何を言ってるか分からないものを掲載するよりは、少し掲載回数を減らして、修行をして、見るに耐えうるものになるまで頑張ってみるかと。


こればかりは、本を読んで鍛えても駄目。

必要ないとはいいませんが、文豪になった気分で、余計に回りクドくなることもしばしば。


元の頭が良くないから仕方ありません(笑)。



まぁ、数少ないフォロワーさんの為にも頑張ってみます、はい。