腰痛のため、自宅に帰ってきてる母。


日中は痛み止めの薬で痛くないのですが、

朝になると、

全くもって動けないえーん


今朝は少し良くて、母は


「朝ベッドから起きる時、いきなり起きないでゆっくり起きたらいいんだねぇ。そういえば先生が言ってた!」


と、言ってました。


今まで、何度も私たちが言っていた事なので、

あぁ、頭の中に残るまで時間がかかるんだなぁニコニコと実感。


そういえば、

朝痛くて、ご飯も食べないで


「薬ちょうだい」


と、いうので、


「ご飯食べてからだよ。ちゃんと食べないと◯◯(ケアハウス)に戻れないよ」


と、話していたら、

毎日夕方になると、


「私、ケアハウスに戻れないから、ここの部屋を貸して下さい。あとはお弁当が届くようにしてください。」


と、話して、私が、


「腰がよくなったら、ケアハウスに戻れるんだよ。大丈夫なんだよ。」


と、話すと


「えっ?私戻れるの?」


と言って

メソメソ、涙をぽろぽろ流す。


それで、

もしかしたら?

と思って、

「~だと、ケアハウスに戻れないよ」という、話し方をやめてみました。

「ご飯頑張って食べて、薬飲んで、朝も痛くなくなったら、ケアハウスに戻ろうね」と話したり…


そうすると、

パタッっと、メソメソぽろぽろが無くなり、

ケアハウスの楽しい話しをするようになり、


「薬のためにご飯全部食べなくちゃ❗」


と、頑張って、ごはんを食べるようになりました。


言い方って、大事なんだなぁと勉強しました看板持ち愛飛び出すハート


ありがとうございましたニコニコ



 

 

 

 

ほしいー

世界が見れますおねがいおねがい