胃がんで胃の全摘をしたが、すっかり元気を取り戻し、再発防止をして「がんとは縁を切れる」と感じるようになった8つの方法 -12ページ目

胃がんで胃の全摘をしたが、すっかり元気を取り戻し、再発防止をして「がんとは縁を切れる」と感じるようになった8つの方法

胃がんのため、2年半前に胃の全摘だけでなくリンパ節、胆嚢、脾臓もなくしてしまいましたが、今では再発防止に取り組み、ひょっとして100歳までいくのかと考えています。 こうなるまでのコツをお教えします。

こんにちは inasshy です。



「がんの治療をしています。」


「治療は済んで経過観察中です。」


「自宅で抗がん剤の服用中です。」




んな方にぜひ摂ってほしい栄養素の

ビタミンEについて話をしましょう。




ビタミンEは活性酸素を消去する抗酸化剤として

広く使われています。


ビタミンCと違って脂に溶けるので、体内では

脂の中に混じって存在しています。



たとえば動脈硬化で悪者扱いされている

LDLという脂肪は、酸化するから、血管に

溜まりやすくなります。


ビタミンEが一緒にいれば、酸化が抑えられるので

悪玉扱いする必要はありません。



ビタミンCは水溶性のため、抗酸化も水溶性

物質の中だけで働きます。

ビタミンEと合わせると、水溶性と脂溶性の

両方の場所で、抗酸化をしてくれます。



この抗酸化によって、発がんが抑えられます



またがんの炎症を抑えてくれるEPA

酸化されやすいのですが、ビタミンEと一緒に

摂取すると酸化が抑えられて、

本来の効果がでます



おこげに入っているニトロソアミンは

発がん物質ですが、

ビタミンEで生成が阻害されます。



従ってバーベキューが好きな人は

ビタミンEを含む食材を一緒に摂れば、

発がんが抑えられることになります。



ビタミンEを多く含む食材は

魚、レバー、干ししいたけ、きくらげ
といったものです。



このようなことを私に教えてくれたのが



栄養医学です。




この栄養医学と、私の胃がんの経験を基に、


免疫細胞を強化して、

がんを早めに退治する方法を

PDFレポートにまとめました
















下の文字をクリックしていただくだけで、


受け取れます。



 

↓ ↓ ↓

「がんと縁を切る8つの方法」



レポートは34ページですが、中身を実行すれば

がんを自分で退治して、

がんから別れられると確信しています。



ぜひこの機会をお見逃しなく申し込んでくださいね。