胃がないとビタミンB12が吸収できなくなります。
ビタミンB12って何なんでしょう?
ビタミンBにはB1やB2、ナイアシンなど 8種類あります。
8種類もあるから、分かりにくいですが、
今さら別の名前に変えるわけには
いかないので、やむなく使っているのでしょう。
でもこの8種類には、何か共通しているものが
あるはずです。
それは、それぞれが助け合って初めて
効果が出るということなんです。
ビタミンB1が効果を出すには、B2が必要だし、
B2が効果を出すには、ナイアシンが必要といった具合に
それぞれを単独で摂っても、効果が出ないということです。
だからビタミンBはビタミンB群と言われます。
B群として全部をバランスよくとらないと、
体の役には立ちません !!!
ビタミンB12 はビタミンB群の中の葉酸と
ペアになって、DNA合成を行っています。
DNAという細胞の核がうまくできないと
核の周囲となる細胞質ができても、正常な
細胞になりません。
胃がないとB12が摂れず、結局体中の細胞が
正しくできないということになってしまいます。
体の細胞は60兆個ありますが、そのうちの
20兆個は赤血球なので、B12不足の影響は
真っ先に赤血球に出てくるんです。
これがB12不足により赤血球が大きいままで
成長しないとなる説明です。
葉酸は食べ物からとれても、B12が摂れないと
命にかかわるかも知れません。
結局食べ物から摂れなければ、直接体内に
注射で入れる方法で解決せざるを得ません。
3~4ケ月に一回、ビタミンB12を注射してもらう
わけです。
効率は悪いけれど、たくさんのビタミンB12と葉酸を
サプリで摂るというのも、一つの手ですが。
医者から離れられません。
誰かいい方法を教えてくれるといいんですが。