(11月19日)の

今日も山は小雨がぱらつき地面は濡れていましたが、仕事として残って

いるのは煙突周りの耐火処置です。基本材となっています角材を煙突に

近い所の使用材を鉄筋に変えて木材に繋ぎました受け材は新たに杖とな

る木材を加工して煙突から離して取り付け煙突は耐火煉瓦で囲い耐火

モルタル(耐火度1,300c°)を使い囲い込みます

切断材を仮支えにして

余り出過ぎると煙突の受けが悪いので切断加工をした残りで補強しました

此処にエルボーが差し込まれます上に1,800ほど伸びます、受け材は鉄筋

で固定します。モルタルは湿気厳禁なので別途倉庫に保管してあります

17年ほど前に頂いたので使用できるか心配でしたが包装が三重になって

いたので乾燥したままでしたが運搬が手間でした。とにかく明日以降の

天気の良い日に施工します。

(11月19日)今日の献立

小鯖の三枚x3をオリーブ油に漬けて下ごしらい

月桂樹を火であぶり香り付

その前に焼き餃子を仕上げ

もやしとキノコ三品を生醤油でソテイー

最後に小鯖をフライパンであぶる

                  長男用

                  次男用

                そして私用

 

麦飯とオリーブ油と月桂樹

香り立つ霜月の頃

 

 

(11月20日)の

今日の雨は春雨に似て温かく濡れ急ぎたいほどの鳥のさえずりがまじか

に聞こえる日々でした、屋根から雫ひとつ落ちず作業がはかどった日で

した、レンガと黒いモルタルの異様な感触が不気味である一旦半乾に

してからレンガを載せパイプに荷重がかからない様にしました。

鉄筋で補助した屋根、木製の上にもモルタルを塗りこみました

 

 

 

 

外観はどんなものでしょうか、煙突作業が終われば先は見えたぞ!

宇和島方面は晴れ、山沿いは暗く湿った天気

 

 

(11月20日)今日の献立

胡瓜のからし漬けとポテサラ

フライパンで作るおしたし

豚ロース肉の冷しゃぶサラダ

                  長男用

                 次男用

                そして私用

 

色合いを考えた自然色(食)

緑豊かな食卓に麦ごはんとわらじ草

 

 

(11月21)の

いよいよ最後の作業に取り掛かります

両サイドの防水塗装と裏の板の取り付けと防水塗装、モルタルの盛り直し

で制作完成、こぼれ日が我先にと照らす窯小屋

 

 

 

 

 

(11月21日)今日の献立

鶏肉とジャガイモと人参の煮物

冷蔵庫の野菜焼きと

生野菜

                  長男用

                  次男用

                そして私用

 

冷蔵庫の野菜室の色物たちと仲良しこよし

勿論麦ごはんが絶品