(11月16日)の事

今日も山沿いでは小雨がぱらついていましたが昼からはパーセントが低

くなる予報でしたので屋根の波板を張る事にしました、奥の水下側から

貼りました、手前の金属波板はガルバリューム製で最近特に使用される

外部用建材です、防炎用に煙突の付近に敷きました

 

ガルバリューム製波板は不透過ですので妻側を開けて貼りました

(明かり取り用)

 

 

 

側面三方は屋根材完成後に木製で貼りますが煙突部分は耐火レンガを耐火

モルタルで囲います

 

帰り道振り返ると泉が森フォレストが黄色に染まっていました

銀杏の木が不思議な世界を形作っていました

 

 

(11月16日)今日の献立

子供達には申し訳ないが私も含めて弁当にしてもらいました、

 

 

 

(11月17日)の

引き続き屋根波板の取り付けです妻側の出の調整をしながら貼りました

綺麗に貼れたでしょう、帰り際にシートをひとつ外しました。

 

 

 

 

 

妻側の出は桟から5cmにしました

 

(11月17日)今日の献立

三枚におろした塩鯖の切り身をオリーブ油で蒸焼き

冷蔵庫にある野菜と煮卵で一品

買い足した竹輪の磯辺揚げを切り身で今一度トースターで焼く

                   長男用

                  次男用

                そして私用

 

今日のご飯は焼き色が香ばしい

お焦げ麦ごはんです

 

 

(11月18日)の

本日の作業は小雨の中、部屋内での作業と相成りました

図面から割り出して現場合わせに作成、妻側両サイドと煙突側の雨風

よけの板材の作成です、ベニヤ三枚で効率よく作成しました、予定の

時間までまだありましたので妻側両サイドの加工材を張り付ける事が

出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

明かり取りも上手くいきました

 

 

 

小雨降る中此処迄できたのは上出来でした

 

(11月18日)今日の献立

昨晩生姜で漬けて置いた豚肉で肉野菜炒め

旬のきびなごフライ

からし漬け胡瓜

ポテトサラダは自前です

                  長男用

                 次男用

                そして私用

 

今日はちょこっとボリュームある

総菜にしました。

 

何とか此処迄きました

最後の電気釜への配線が出来ますので工務店に連絡しました

年末には試験的に素焼きが出来ればいいですね!!