~長崎10月といえば長崎くんち~大迫力踊り丸一日大感激
~大回転&突き抜ける潮吹き~地道稽古なくして成らず3日間

長崎くんちを見に来ています。今年は
4年ぶりの開催で長崎の方たちにとっては
待ちに待ったくんち、長崎出身者ではない
私が初めて見たくんち、それは想像を越える
大迫力のお祭りでした。まずは7日まで
待てずに前夜からお祭りの舞台諏訪神社
シーンと静まり返り、ほとんど人影の
なかったこの場所が、翌日は全く違った
大迫力の舞台になることは、まだ想像の中で
しか分からなかった夜、大楠のまわりには
たくさんの提灯が灯され、その瞬間を
心待ちにしているようでした。
この長坂から、明日は、抽選で勝ち取った
沢山の人たちが踊りを見るんだと思うと
まずはその幸運を私もあやかったのかの
ような気分になります。
今年の踊り披露は6つの地区でした。
いよいよ幕が開けた長崎くんち、今年は
開業前の長崎駅前広場、かもめ広場でも
踊りを見ることが出来るという、幸運な年
小さな子供たちの踊りもとても可愛かった
阿蘭陀万歳、目の前で見ることが出来て
入る為に待ち続けた疲れは、何処かへ一気に
吹き飛びました。装飾も華やかで綺麗です。
本石灰町御朱印船、大きな船が
ぐるんぐるん回転している所を見て
いよいよ目の前で長崎くんちを見ているんだ
とその凄さに圧倒されました。
掛け声も、テンポ良くて、大きなお祭り
凄さを感じました。アンコール
「モッテコーイ」コール等、最初は良く
わかっていなくともいつの間にか肌に馴染み
最後のトリを飾ったのは、万屋町くじら
潮吹き、大きな大きなくじらの登場です。
中には2人、人が入っていて
大回転しながら、高々と潮吹きを披露して
くれます。リアルなくじらに釘付けです。
御朱印船同様の大回転は物凄い迫力で
びっくりしました。
10月7日8日9日3日間は、長崎はくんち
1色に染まり、いつもとは違う雰囲気に
なっています。

長崎10月長崎くんち✨️
潮吹き本踊御朱印船✨️
ご覧いただき、ありがとうございます✨️
感謝致します✨️