ここではストーリーを使った自己洗脳の話をします。


エウレカセブンを思い出すと
淡い気持ちになる。とか
この曲を聞くと
過去の記憶が思い出される。
なんてことありませんか?


ストーリーやそれに関することが
トリガーで、アンカーとなる
記憶なり、イメージなりが思い出されるのです。


アンカートリガーの基本は
それぞれを一緒にイメージすることです。
それはストーリーの中に組み込むことでも可能となります。


なので、ストーリーを作ってしまって
それぞれ、アンカートリガーを組み込んでしまうのも手であります。


例えば、
仕事で上手くいかない、モチベーションが上がらないとすると
仕事と自分の好きなことを関連づけてストーリーを
作ってしまうのです。


簡単な例で言うと
仕事を頑張ったら好きなことをが沢山できる
なんてことでも可能です。


この時、理路整然とありそうな話ではなくても結構です。
唐突無形の話を作り上げて自分で引き出したいアンカーとなる感情や記憶を
思い出すことができます。


ストーリーを使うと案外簡単にアンカートリガーが
引き起こされるので使ってみると楽しいかもしれません。