いなっちのブログ
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村
                    !!ぐるっぽ、は、こちらから !!



                 音譜ご覧頂き ありがとうございます。

                 PCネタ、パソコン整備、設定サポートと…

                 パソコンばかりのいなっちブログですが、

                 皆様にお役にたてれば、幸いです。

                 事情により、ご訪問いただいた方への、

                 ご返信、お礼参り、おろそかになりがちですが、

                 ご了承の上、よろしくお願いします。 
             
                 
                 及び、自己満足ブログですので、

                 改造に関する記事を実施する場合は、

                 自己責任にて、お願いします。チョキ

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2014年も残すところ、あとわずかッス。~まだ早い?

こんばんは~

いなっちです。

一応元気でやっています。


翔ちゃんもこんなに大きくなりました。



号泣~…




今年も、あと10日となりました。

全くもって、PC製作、放置状態。

と言いますか、パソコンに触る機会が

全くなくなって…

家庭優先…



まっ、やる気の問題なんですが、やる気スイッチが押せないッス。。。

誰か、クリックしてぇ~   

うぃ。


お話は、変わりまして、

ちょいとお体に問題あり?

で、



明日、検査予定で、総合病院行ってきます。

検便は、5年前に実施した人間ドック以来。

ちゃんと毎年検査してればよかったかなぁ~




いつも、1日1回のオツウジ、ゲリ、軟便のいなっち君なんですが、

先月後半から、10日~14日ぐらいの周期で、全くウ○チが出てこない。
(お食事中の方には、申し訳ございません)

お腹は、かなり張っていて、


食欲はあるんですが、なんでしょうね~


薬も、飲んでるんですが、効き目無し…かな。


大病でないことを願いますが、

どこかに、異常があると、思います。



人生、折り返し地点になると、色々問題が出てくるのでしょう。



わたくしの、夢、やりたいこと、まだまだ沢山あるので、

ここで、断念は、絶対したくないです。



ブログも放置状態でしたので、

ご覧の皆様には、

申し訳ないですが、

現在、やる気スイッチOFF中のいなっち君なので

一時休止したいと思います。



体調万全になりましたら、

気まぐれでUPしたいですね。

それが、いなっち流~っ


早々ですが、

来年もよろしくお願いします。

おやすみなさい。

(コメント返信予定は、来年だと思います、ご了承ください)






記事追加いたします。

遅くなりましたが

皆様今年もよろしくです。

年明け、1月に内視鏡検査してきました。

検査結果…問題なし。

でした。

検査前の腸内洗浄、絶食、が効きまして、

現在絶好腸~

検査前日に消化を良くする為、簡易食セットと、



検査当日に腸内洗浄剤服用。

2リットル、1時間で飲みきり~
(通常は2~3時間かけて飲んでくださいとの指示)



このムーベン、かなり効きました。

服用して30分たたないうちから、

トイレとお友達~

他の医療機関では、院内で服用が一般的なんですが、

「自宅で服用してください」

と言われまして、

午後から検査開始だったのですが、

病院までの移動中に…冷や汗だらけでした。

もう、やりたくない~、ですが、定期的な人間ドックを受診します。


健康が一番ですね~


では、では。

おやすみなさい~。

インフルエンザ B型 発症中~

こんにちは。

いなっちでございます。

現在、インフルエンザ、発症中でございます。








3/4日午後より調子が悪くなり、

帰宅後、検温 36.4度


平熱よりは若干高かったんですが、

大丈夫だろうと思っていたら

3/5朝、検温 39.2度…


思わず、「え~?え、えぇ~?、マジ~?」

と、独り言連発してしまいました。

病院行って、

診察してもらったら、インフル確定でした。

まぁ、こんだけ熱出れば、だいたいわかります。

現在は、薬が効いていて、35.9度 (いなっち平熱は35度ぐらいです)

薬の服用、たった1日で、これだけ体温変化があると、ある意味怖いっす。

インフルエンザ、はやっております。

皆さんご注意ください。

うちの嫁さんにも、うつったようですので、

午後から病院連れて行きます~

皆さんお大事に~

では。




<追記>


本日、嫁さん、子供対応で医者に再度来院。




吸入タイプ、抗インフルエンザ薬 リレンザ捕獲~

発症しても、だいじょうブイ!!

でもなんだか、元気そうです。。




はよ、ねまーす。

うぃ。

若かりし時、NISSAN 180SX ~封印開放~

おばんでございます。

いなっちでございます。

現在、吹雪中の茨城県日立市~

結構、積もって来ました。

明日、雨予報ですが…

雪かき、筋肉痛なので、雨で解けてほしいと願います。

うぃ。




先週の大雪~

画像どうぞ…

ありえなかった…





玄関開けたら…

2秒で、閉めた…





近所の坂道ですが、

絶対行きたくない~

長靴、埋まる寸前です…





関東地方沿岸部で、この雪の量は、

すごいっす。

雪かきで、大変でした~





うちの町内は、団結力が強いほうで、

みんなで、道路の雪かきをセコセコとおこなって、

ここまでキレイ~

になりました~

でも、また降っちゃっているなぁ~

あめになぁ~れ!


お話は、変わりまして

今回は、方針転換?と題し…

けんちちさんのブログ の影響をうけまして、

いままで、封印していた…(公開は避けようと思っていましたが)

いなっち若気の時、乗っていた愛車公開いたします~


NISSAN 180SX RPS13 SR20DET改 ゼロヨン仕様



むかーし、撮っていた、写真をスキャナーで取り込んで見ました。

いなっちわかぁ~ぃ。

髪の毛ふっさふさぁ~

茶髪だしぃ~

こんな車で、

なんつぅ~カッコウしとるのか…

                    …何故か、…わからな~ぃ。    

スーツにドライビングシューズ…

            …クラッチが重過ぎて、革靴履いてクラッチ踏めませんでした。



ドライブシャフトを折損したきっかけで、

                                …何で…折れるの??


トラスト6速ドグトランスミッションに交換してました。
(ドグミッション…検索してください~)

シフトパターンはトラックと同じで、通常1速の位置にバックギア。

…違和感アリアリですが、慣れるもんです。


1速が、2速ギアレシオ気味なので、上り坂信号待ちが…苦痛…の思い出。
(高回転、高伝達なので、3速、レブリミットで180kmでます)

エンジン回転数を合わせなければ、ギアチェンジがマトモニできません。

ただ、エンジン回転を合わせた時は、シフトタイムラグほぼ無しの加速します。(要練習)
この車に乗るときは、気合が必要でした。
(会社出勤にも使っていました…)


エンジンルームは、こんな感じです。





若干拡大~




チューン内容は、ホイールと、ボディ以外は手を入れたと思います。

タービンはHKS T300S HKSレーシングマフラー触媒なしです。

ウェイストゲートはもちろん開放ですが、ブローオフバルブは吸気側に戻して、

ぱっしゅーん、とならないようにしてました。

最大ブースト圧…忘れた…

追加インジェクターは、ツイン仕様のレビックでコントロール

そのほか、忘れちゃいましたのでご了承ください~





室内は、後部座席内装内張り取り外し

追加メーター、コントローラー etc…

一歩間違うと、族車並の爆音マフラーだった為
(おまわりさんのお世話にも…)

音楽なんて聴けない、オーディオレス、の不快適仕様…

エアコンだけは、残しておいて…と

ショップにて依頼しました。



正面どうぞ。



斜め方向より~

眺めていると、なつかしい~



なんで、ノーマルホイール?って…

本番用のタイヤはRE520S 235/45/17inch(だったかな?)

セミレーシングタイヤを履いていたので


外見だけで判断するな

~変体仕様~

あ…

この時から、ヘンタイ…

だったんですねぇ~

このルーツは現在も継承しています。


尚、

こんな車のチューニングは、個人では不可能。


懐かしく、検索かけてみましたら、

皆さん元気でやっているようです。


チューニングショップ、テクニカルショップしばやまさん

→社名変更「テックスモディファイ」さんで、やってもらいました。



ホームページどうぞ

テックスモディファイ



ブログもやっているそうなので、時期を見てご訪問したいと思います~

大木さん元気そうで、

森君、ドライバーやっているんですね~

ゼロヨン以外にもD1にも力を入れているようで。


最後に、

大木さんが、TSS(テクニカルショップしばやま)に入社しなければ、

ただのストリートチューニングで終わっていた。


ここまでのチューニングカーならば、「腕を磨け」

「公式で記録を残せ」、「なにやってんだ」と怒鳴られもしました。


思う存分、全快で踏める場所を提供してくださった、

ドラッグミーティングも、あちこち参加させて頂きました。

若い時こそ、色々やってみる事が大事です。

今、思うと良い思い出です。



これは、谷田部高速周回路での記念撮影。

(こんなトコデフツー写真撮れないよぉ~)



車も、結構な頻度で壊れました。エンジン、足回り…etc

壊してわかる、限界、更なるパワーアップ、技術向上

ボンネットに貼られている大木さんデザインの

Progressステッカーは当時走っていたメンバーの思いが、

詰め込まれています。

今後の、成果と躍進を願います。


by いなっちの思い出。





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>