大人になるって楽しいを実践中の
手相鑑定士ジェーンです

昨日のブログにも書きましたが…
私たち世代(30代以降)
と
今の中高生
って
頭の中のOSから違うとよく聞きます。
例えるなら
私はWindows95の頭OSですが
娘はiOS12
って感じ

スピリチュアルの世界も当たり前になってきています。
私たちより少し上の世代の方々は
見えないものが見える・聞こえる・感じる
という事を気持ち悪がれたりしていたと聞きますが
今の子たちは全くそれがない
ある意味、
見えない世界が中二病なんて呼ばれて当たり前として存在している。
そんな世代との違いというのは、
手相にも現れていて
私たちの中では"レア"と言われる手相を
持っている子が多いのでは?と
娘のお友達の手相を見ていて感じているのです。
こうなると…
もっと中高生の手相が見たくなる

てな訳で
今年度、クラス役員になったことを利用して
11月に開催される学校のバザーに学年委員で
お団子屋さん
で出店するので

『お団子買ったら 手相観ちゃうよ
』

をやる事になりました

(もちろんPTAから了承済み
)

これをやりたいなぁと思った時に
いや…でも、
これっていわゆるママ友全員に
もっと言えば地域全体に
「私、手相鑑定士です」って宣言するようなもんでしょ…
ビ・ビミョ〜

と思いましたよね。
娘も「お前の母ちゃん、手相鑑定士なの?」とか言われたら恥ずかしかったりするよね

とか思ったりもした。
で、すぐに娘に確認
返事は…
「え?いいじゃーん。私友達に宣伝する〜
」

まさかの返事に驚いた

で、先日ドキドキしながら
ご相談がありまして…
と学年委員長の方にお話ししたら
「えー、楽しそう❣️私も観て欲しい
」

との反応。
それが規約違反に当てはまるか次の会議の時に会長に確認していただき
めでたく(?)手相鑑定をさせてもらえることになりました

今年の6月の時点では
「手相を学んでます」と言うだけで緊張していて
「手相鑑定士になります」とは言えなかった
(その時の記事はこちら
もう少し言えるようになりたい)

そんなジェーンが
娘の学校イベントで手相鑑定をする…
時の流れとは、不思議ですね

よーし、これで中学生の手をいっぱい観れるぞ〜

と嬉しいジェーンです

11月のそのバザーが終わったら
またこちらで結果をご報告しますね
