○自主学習について

 システム手帳作成をより焦点化した目標に掲げていた。自分にあったリフィルを作成することで、納得のいくシステム手帳を作ることができた。ブログの記事で取り上げたことは少ないが、毎日確認や書き込みをしてデイリープランナーとしての役割を果たしてくれている。リフィルについてより研究したくも思うが、今のところそこまで意欲がある感じではないので、とりあえず現状維持でいいかな。

 

キーワード:システム手帳、草木染の仕組み、月の満ち欠けと生活 等

 

○サステナブル

 コンポストとリサイクルボックスの活用の継続を目標にしており、今月もしっかり活用できたので達成。冬場で温度が上がらなので、コンポストの分解は控えめである。そのため、コンポストで処理しきれる生ごみの量にもキャパがあると実感した。もう一工夫加えてもったいないスープを作ることで、コンポストに頼らずに生ごみの量を減らすことができた。加えて、カブや大根の葉をふりかけにアレンジするのもハマっており、これでおにぎりを作っておでかけをするのが好きである。(外食費の削減にもつながっている!)

 

キーワード:自家製コンポスト、もったいないスープ 等

 

○外の世界

 今月は外の世界と健やかなに関わるために、自分自身の心身の安定を図るべく、リラックスの方法を中心に調べた。よって、脳内物質の面から、自分なりのリラックス方法を考えることができた。

 外側の世界でも、月釜やフラワーアレンジメントの体験に参加し、非日常の癒しのひと時を過ごすことができた。

 

キーワード:リラックス 月釜 フラワーアレンジメント ヤクルトカフェ