就学相談⑦ 放課後デイ見学① | 田舎で3人の子育てブログ

田舎で3人の子育てブログ

アラフォー母が3人の子育てについて主に記載。
発達障害の子と定型発達(多分)の子の内容がほとんど。

年長の長男は、来年度から長期休暇をメインに放課後等デイサービスの利用を検討しているため、放課後デイの見学に行きました。



とりあえず近所の放課後デイ2箇所を見学しました。



1箇所目、お勉強系放課後デイ。

普通の塾よりかは若干騒がしいが、比較的静かなのでうちの子には良さそう。息子が嫌でなければ通わせたい。

日中一時という受給者証の種類?もあれば、長時間預かりも可能。そのため、人気の放課後デイ。



2箇所目、のびのび系放課後デイ。

たまたまかもしれないが多動の子が多く、ジェンガを組み立ててた子が多動の子に2回ジェンガを崩されて怒っていた。

何かを作り上げるのが好きな長男にはストレスが溜まりそう。あと、割と騒がしく思った。

こちらは比較的余裕あり。スポット利用もできそう。



とりあえず2箇所に通わせればいいかと思っていたが、2箇所目の放課後デイが微妙だったので、また後日他の放課後デイの見学をしようと思っている。



別件で障害児受給者証の内容の変更(放課後デイ)もしているので、それが変更され次第契約に行こうと思います。



それでは。