次男卒業!高校へ!そして長男就職活動始動! | マイナス450万円からの家計再生ブログ

マイナス450万円からの家計再生ブログ

ど田舎在住の働く主婦です。
結婚早々、下衆夫が作った280万円の借金が発覚し、3年で返済。
そして2019年10月、2度目の借金170万円が発覚しました。子供2人(高2、中1)これからの教育費も大変(>_<)。2021年1月に2度目の借金返済終了しました。

こんばんはニコニコ


先日次男の卒業式。


一人一人に校長先生が、おめでとう!と目を見つめながら卒業証書を渡す。

その時間は1時間を超え、先生の声が枯れないかとか体調を心配してしまいました。


教育面で塾任せだとかイラッとしたことありますが。

こういう面が塾とは違うのかな。


公立担任はともかく、校長先生は人間愛に溢れてるななんて思った卒業式でした。


そして高校合格💮の報を受け。

喜びも束の間、合格者説明会へ足を運びました。


おびただしいほどの書類の量。


そして、

膨れ上がる支払い金の山!


公立ですが何か?チーンチーンチーン


入学式に、50,000円強、釣り銭のいらないように足を揃えて持ってきてください←こんな言い方してませんが私にはそう聞こえた。


一年生の時はタブレットを貸与しますが、二年生になったら、個人での購入をお願いします。


長男の時にはなかったタブレット購入…。とりあえず1年は保留。


教科書¥12,400

電子辞書¥29,000

制服¥50,000

カバン¥12,000

体育服やら何やらそのほか¥11,000

合計¥114,400

ゲローゲローゲローゲローゲロー

長男の制服は…

男の子ってほんと女の子と違い、どんな学校生活しているかわかりませんが、お下がりにできるものは3点ほどしかありませんでした。しかも、次男は長男と違い成長が緩やかで、まだ長男の身長よりはるかに小さいので、使えるものがあんまりありません。


辞書は、紙ベースで

長男が全く使わなかった、手が切れそうなほど新品があります!

電子辞書は、スマホあるし、スマホで検索する時間もあるらしい。同僚にも毎回聞いているけど、子供は使うことがない、使い方すら知らないて言う人もいて。買う予定はない。


ので、¥85,000ほどになりましょうか。

入学式の時のお金合わせて

¥135,000なり〜ゲローゲローゲローゲロー


そして、お祝いを頂いているので、

(この地域では沢山の子供にお祝いを渡すことになるため、1人あたりのお祝いは決まった額になります。お返しも大体決まってます。)

それに¥25,000ほど。

実父母には、お返しに食事に連れて行き、¥25,000


おそらく、部活に入るでしょうからユニフォーム等で¥50,000は必要かも。


高校初期投資は

¥235,000ほどになりそう。


ま、わかっていたことではありますが、あたふたしてたら、長男の学校から封書が。


前期授業料¥700,000

教材費¥75,000

計¥775,000


3月末までに納付…。


と言うことで。

¥1,010,000

が我が家から3月〜4月にでていく予定です…。


思うんですよ…。


少子化と騒ぐ割に。


少子化対策🟰乳幼児援助ではないんです。


例えば小中学校。教科書は無料でもらえますが、それ以外の教材費で取られてますよね?学級費の名目で。

義務教育だけど、このケチっぷりはどうなんですか?


おまけに。卒業証書は学校持ちだけど。

証書を入れるモノ自体はPTA会費からだとか。

ほんと、ケチくさい。

そして、卒業生のPTAからは、学校の備品贈呈とか。いや、国や県が提供せいやという。


タブレットだって。これから教育に必要になるんですよね?


高校では1年生の時は貸与しますが、2年以降買ってくださいって…。


教育をどういうふうに捉えてるのかなと。パソコン、ネット、そんなのに強い子供を育てたいんでしょ?そしたら、せめて無償で3年間貸与で出来ませんか?という…。


おそらく高校卒業して上位の学校に行く場合。

結局、高校時代に買ったスペックが時代遅れか何かで、再購入になる可能性が高いし。


上位の学校は学費がポンと上がるし。


結婚して子供生まれたら、まずこの子の教育費として、戦々恐々とし、あるいはその莫大さから子供を諦めるというこの現状…。


これからの人にうちも何とかやってるから大丈夫やと言いたいですが。


実は、夫の会社が

今年2度目の給料遅延をしてるわけですよ…。


給料日を変えます…とか。


ばかじゃね?もうこの会社倒産寸前だからサッサと次探せ。

言うてますが、それ言うと不機嫌になり、ケンカが始まります。


夫は私が安定した仕事にいるので、今までそんなに気にすることもなく仕事してました。

どうなるんですかね〜?ほんと、借金も全部精算してもらって450万。だけど彼にはその自覚がないんですよね。時と共に薄れていると言うか。借金体質のやつの典型ですよね。

何のために仕事する?第一は家族にお金を持ってくるためなんだけど。


本音を言うと。


この人と次男もいなくなってから、一緒に暮らす想像ができなくなってます。