お年玉は何歳まで? | マイナス450万円からの家計再生ブログ

マイナス450万円からの家計再生ブログ

ど田舎在住の働く主婦です。
結婚早々、下衆夫が作った280万円の借金が発覚し、3年で返済。
そして2019年10月、2度目の借金170万円が発覚しました。子供2人(高2、中1)これからの教育費も大変(>_<)。2021年1月に2度目の借金返済終了しました。

みなさま、


お年玉のやめ時ってどう考えてますでしょうか〜?

子供たちも大きくなり、身近な親戚は、中学3年〜20歳(旧成人)まで。


今回、20歳の式に帰って来た甥っ子大学2年生。

ぶっちゃけ¥20,000包みました。成人祝いとお年玉込み。

これでこの甥っ子は終了と考えてます。

その下の中学生には¥5,000


基本手渡しとしてるので、わざわざ帰郷しない親戚の子供には渡しません。


が、義兄が帰省して来たので急遽義兄の子供にもお年玉を包めと夫。


長男と同い年の子に¥10,000

その上の子に¥10,000


この2人は一度義兄が連れて来ましたが、ほぼ音信不通。義兄嫁とも交流なく、離婚してるか仮面夫婦か?と夫兄弟では聞けずにいるみたい。義兄は転勤族なのですが、1人で転勤、義兄嫁は自分の実家で暮らしています。


そしたら、渡した後に上の子はもう就職してるって〜びっくりムキー

渡す必要無くね?そんなことも知らない関係。しかもお礼は義姉のLINEに届くそう。いや、父親に電話番号聞いて直接電話せんのか?そこもかわいげないんだよな。


あのですね…

こんな事でブツブツ言うのは


ウクライナ戦争が始まって以来か、それともこれは元々の会社の業績なのか。


夫の給料支給日が遅れることがここ何回かありまして。

年明けて、また1月の給料が10日ほど遅れる事を聞かされました。何度目?


私が言ったのは

「そんな所に何でしがみつくの?転職すれば?そんな人を大切にしない職場。そもそも経済的にヤバいでしょ。倒産するまでいるの?」


夫はわかってる…とはいってましたが、前回も動かなかったんですよね。

ま、無職だった時に拾ってくれた恩はあるようですが。

それで飯が食えるか?ムキー

子供はそれぞれ専門学校生、高校生やぞ?


私が働いている事で生活が成り立ってる事を忘れんでね


そう話しました。


そんな中でのお年玉…

こちらとしてはそのお金を給料が入るまでの生活費に使いたいわけですよ…(本音)。

あちらさま(義兄)は年収1000万超えで、別にお金に困ってないし。


そもそもすごいケチ

だから、いいのにーと思うのですが。


夫は、就職するまでは出す。だから甥っ子に出すつもり。今回は知らないで義兄の子に出したわけですが、ま、就職祝いと思うしかないですね。

私は来年20歳を超えた甥っ子には渡すつもりはありません。


私も相当ケチと思われるかもしれませんが、夫の借金返済とか、こんな経済事情を周りが知るわけないし、知ってもらう必要もないし。


て感じです。