24.06.20 レッドロビン消毒除草剤 | 田舎のあれこれ

田舎のあれこれ

信州信濃の「田舎のあれこれ」

今朝は5時起きしてレッドロビンの消毒

今年はレッドロビンの剪定が4月8日と遅かった

ごま色斑点病対策でアンビルを2回散布したが

葉に病気の斑点が出だした

そこで6月15日に剪定を終えて

今日トップジンM水和剤を散布した

15リットル2回

今年もう一回2週間後の散布しなければ

 

 

 

除草剤を引き続き散布

家の周り、息子の家、実家、御殿山、飯沼の墓所

15リットル5回

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

キュウリに斑点が出ている

苗を買った友人にライン

 

『多分褐斑病だと思います。
病気の出ている葉っぱを外して捨てて下さい。
湿気が高かったり葉が混んでいると発生しやすいので、葉が混んでいる所は何枚か葉を外してあげると良いです。
あとは消毒をした方が良いですね。使いやすいところだとダコニール1000という薬剤が、色んな病気の予防も出来て薬害も少なくて便利です。』

 

丁寧にお教えいただきました

この薬はないので

早速買い出しに行ってきましょう