24.05/20 兵庫県 有馬温泉 | 田舎のあれこれ

田舎のあれこれ

信州信濃の「田舎のあれこれ」

新神戸駅から地下鉄
そして神戸電鉄人形劇フェスタ乗り
有馬温泉へ

 

神戸電鉄有馬線 唐櫃台駅~有馬口駅

 

神戸電鉄 有馬線 有馬温泉駅到着

 

12時50過ぎから15分時00分ボランティアガイドの

片山さんに丁寧且つ親切に

有馬温泉をご案内いただいた

 

明治大見立
大日本温泉一覧
東は
大関、草津温泉
関脇、那須原
小結、諏訪
西は
有馬温泉
城崎
道後
御所泉源

神戸電鉄
有馬温泉駅到着
 
ホテルへ荷物を預ける
ボランティアガイドを予めお願いしました
太閤さんが大変気に入ったという有馬温泉
ねねの像と橋
温泉寺開祖の行基さん
 
源泉やらお寺さん神社などなど
丁寧にご案内にいただきました
天神和泉源
極楽寺泉源
銀の泉源
うわなり湯
太閤さんの湯殿
 
天神様
 
極楽寺
 
温泉寺
 
念仏寺
 
三ッ森本店
有馬温泉名物
手焼き炭酸煎餅
焼たてを試食
美味しい
赤ポスト
赤髪黃髪
コロッケ食う
松茸昆布
佃煮元祖 川上商店
 
山椒の花と新芽を炊き込んだ
「花と山椒」をいただく
 
夕ご飯献立
 
福寿
有馬サイダーてつぽう水いただく
すき焼きは美味い

 

 

神戸電鉄11時過ぎ
神戸電鉄朝

20日の歩数16,000歩 

歩幅60〜70cmとして

歩いた距離 10〜11km