ロケットストーブ作ります
今日は、12日のぢきゅう人の集いで組み立てる、ロケットストーブの準備をしました。
当日は、ロケットストーブ制作の時間枠が30分なので、
組み立てるだけの状態にしておきます。
ペール缶を2個用意。

焚き口に繋がる穴を空けます。
エビ曲をペール缶に当て、マジックで印をつけます。

サンダーで切込を入れ(金切りバサミでもOK)、

金切りバサミで中心部分をカットします。

切り込みを入れた部分を内側に折り曲げます。

上になるペール缶の底をカットします。

上下のペール缶の接続部分に穴を空け、ビスで固定します。
底をカットしたペール缶に穴を開ける時、竹を支えにしたら楽に空けられました。

後は組み立てるだけ。

ロケットストーブの組立は、12日のぢきゅう人の集いで行います。
当日は、組み立てたロケットストーブでお湯を沸かし、
煎りたてのコーヒーをお出ししたいと思っています。
お時間のある方は、ぜひ、お出掛け下さい。
お申込はこちらから。
今回のロケットストーブ作りはこちらのサイトを参考にしました。
非電化工房「地方で仕事を創る塾」一期生、くつなさんの
ぢきゅう人の集い in いすみ開催 ⇒ 詳細はこちらでご覧下さい。

当日は、ロケットストーブ制作の時間枠が30分なので、
組み立てるだけの状態にしておきます。
ペール缶を2個用意。

焚き口に繋がる穴を空けます。
エビ曲をペール缶に当て、マジックで印をつけます。

サンダーで切込を入れ(金切りバサミでもOK)、

金切りバサミで中心部分をカットします。

切り込みを入れた部分を内側に折り曲げます。

上になるペール缶の底をカットします。

上下のペール缶の接続部分に穴を空け、ビスで固定します。
底をカットしたペール缶に穴を開ける時、竹を支えにしたら楽に空けられました。

後は組み立てるだけ。

ロケットストーブの組立は、12日のぢきゅう人の集いで行います。
当日は、組み立てたロケットストーブでお湯を沸かし、
煎りたてのコーヒーをお出ししたいと思っています。
お時間のある方は、ぜひ、お出掛け下さい。

今回のロケットストーブ作りはこちらのサイトを参考にしました。

ぢきゅう人の集い in いすみ開催 ⇒ 詳細はこちらでご覧下さい。

