昨日はハロウィンでしたね。
渋谷はすごかったみたいで
ハロウィンてなんだろう...と、考えた人は私以外にもいるはず。

ハロウィンって
コスプレイベントが正当化された日???
仮装して騒いでもいい日??
なんだかよくわからないなあ~。。



実は私...
小学生の頃からハリーポッターシリーズが愛読書で、
ハリーポッターの世界観に憧れて、
ハロウィンパーティーをよくしてました笑

いうて、
マントのような布を纏って、
杖代わりの割り箸、
かぼちゃのランタンの代わりに懐中電灯、
玄関を掃く用の箒を片手に
家の周りをきゃっきゃしながら歩き回って、
そのあとは家に帰って
みんなでハリーポッターごっこ的な笑照れ

友達のお母さんとかは、
家にあるお菓子をくれたり、
楽しかったなあおねがい

それでもやっぱり、
ハロウィンってなにそれ?
みたいな人もいて(笑)
カボチャも魔女もとってもファンタジックな世界なのになあ、カボチャは美味しいし おばけごっこも楽しいのにな~
なんでみんなハロウィン楽しまないんだろう?て思ってました。





数年前からハロウィンが多くの人に認知されてきたと思ったら、
ハロウィンはモラルもマナーも無視して騒げる日と化していたプンプン

なんか違うじゃーん!!
そうじゃないじゃーん!!

ハロウィンを小学生の頃から好きだった私としてはびみょーな感じ。


クラブのノリが外でできる!!
うぇーーーーい!!
まじパリピ最高ーーー!!

みたいな感じじゃん。

そういう人、ほんと無理です(笑)

私がそういうイケイケな世界とは違うタイプだから、冷たい目で見てしまうっていうのもあるかもしれないけど

それでも、やっぱりなんか違う気がする。


身内でパーティーをしたりするのは全然いいと思うんだけど、
他人に迷惑かけていい日じゃないんだから、
モラルとマナーはちゃんと守ろうよって感じチーン

渋谷でゴミを捨てたり、殴ったりする人はほんの一部かもしれないけど、
あの日そこにわざわざ向かった人たちは
同罪だと思うな。ちょっと言い過ぎかな。


池袋でもハロウィンパレードやってるけど、そこは区が管理してるみたいで割と好印象。

川崎のやつとかね。

この差はなんでしょね。


日本にハロウィンが来たことは嬉しいけど、複雑です。悲しいです。



そんな私は昨日、
友達と2人で焼き鳥屋で食べまくり飲みまくり語りまくりしてました笑

全くハロウィン関係無い。

帰りにカボチャプリン買ったけどね。



byINA