学校の授業の一貫で、
白い黄身の卵を食べました。
お米を食べさせて、黄身が白くなるそうです。
ちなみに一般の卵の黄身がオレンジなのは、トウモロコシを飼料としてるからです。
栄養価は、黄身の色が濃いから高いとかいうのはないらしく、比内地鶏の卵も一般の卵とほぼ同じ栄養価らしいです。
だから黄身の色が濃い=おいしい
は間違いなんですよ。
あと、卵には赤玉と白玉がありますよね。
一般的には赤玉が高級とされていますが、あれは鶏の羽の色が関係するらしいです。
同じく赤玉も白玉も栄養価は、ほとんど変わりません。
みなさん騙されないでくださいね(笑)
*
そして白い黄身の卵。
黄身がわかるようにと目玉焼きで調理。
思ったより黄身が白くてある意味恐怖映像でした(笑)
味は卵です(笑)
一般の卵よりもちょっと淡白かな?って感じです。
これから先、白い黄身の卵が市場に多く出回るかもしれませんね(笑)
by伊南
iPhoneからの投稿