超簡単だった時短あずき煮 | ぴっぽのたび

ぴっぽのたび

タイトル・・・
孤独なカエル・ひっぽが大切なものを探しに行くおはなし
四季の絵が心をほっこりさせる「刀根里衣」さんの絵本
ぴっぽのように いろんな出会いを つぶやいていきたい

今日は朝から餅作り

昨日の夜に 

以前のblogを見なおして

  下矢印下矢印

これであんこが作れる?楽ちん♪粒あん♪

 

まるごとみかん餅🍊

 

 

 

 

小豆を作るつもりが・・・

 

 

 

時短で簡単な作り方調べてるうちに

 

 

 

うたた寝しちゃってアセアセ

 

 

今日お餅を作りながら・・・

これ下矢印下矢印 に挑戦

 

 

 

 

 

 

すばらしい~乙女のトキメキ

本当に30分で 煮あずきができたニヤリ

 

 

調理用に少し残して

粗糖と塩を混ぜて 

 

お昼のご飯に 間に合った照れ口笛

 

 

いつも 黒豆の焼き餅を作るんだけど

去年 豆は浸してから・・

蒸したもち米の中に入れて・・

少しの間 蒸して、こねた気がするんだけど

どうしたんだった?と思いながら

 

 

一度・・・

豆がくずくずになった記憶があるし・・

お姑さんは 

いつも青豆を水に一晩浸してたしなぁ~と??

堂々巡りで・・・

 

小豆ばかり気を取られ

豆餅の作り方を調べずに・・・

黒豆を水に浸して・・・

お米と一緒に蒸してしまった・・・

結局 多少 くずくずになったけど

今年は すりゴマも入れたし

これはこれで

良い感じに仕上がったかも爆  笑

 

 

作り終わってから

よくよく考えると

お姑さんは・・

お米を蒸してる途中に入れてたかも・・アセアセ

 

 

 

そうこうしている時に見つけたblog下矢印下矢印

 

 

 

 

 

来年は このブログを見て

餅づくりしなきゃね~

 

切り餅は 明日切って

折り紙の寅の置物と

年賀状にと書いた筆文字を

和紙に貼って

いつも お野菜頂く皆さんに

お裾分けしに回ります車

 

 

明日、雪雪雪 大丈夫かな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去のblog右矢印絵本 おもち

 

 

 

 

 

 

 

なごみっちの雪の絵本

 

 

 

 

 

 

 

 

なごみっちの秋の絵本