そうね!そうよ!雨なのよ北浦 | 兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

とりとめのない毎日とありふれた日常を記事にしていきます。
不定期更新、長期放置あり。

日本全国で被害が心配されている今の雨。
大事に至りませんよう、お祈りしております。

そんな雨ですが、地元でも結構降り続いています。
それでも、不思議なもんで・・・自分が釣りしたいなぁ、、というタイミングで止んでくれたりするので、この悪天候の中でもしっかり釣りにい出かけてますよ。




と言っても、カッパなしの釣行なので・・・雨がやばそうになってきたら一旦クルマに撤収!という感じです。
遠征とかなら気合入れて釣りますけど、地元なのでそこまでの気合はないのです。

ここのところの雨のせいで増水モード。
いつもより30センチ以上は多い感じです。
雨がいつ落ちてくるか分からないので、ここだけは打ちたいというポイントをサクサクと回っていきます。

やはりこのポイントに心惹かれる。



沈み石積みエリア。
増水のおかげでかなり石積みが沈没状態。
あいかわらずベイトはかなり豊富。

ですが、ベイトの種類が・・・???って感じ。
今まで全部ワカサギだとばかり思っていたのですが、常時居着いているのは鮎のようです。
一生懸命に水底のコケを食んでいるのがよく分かる・・・。

実は北浦って鮎がすごく多いんですよ。
あまり知られてないかもしれませんが、結構な量が遡上してきてます。
なぜ知られてないかというと、食べられてないんですよ。

魚って食べ物によって品質が決まるんです。
清流の鮎は、綺麗な水で育ったコケとか藻を食べたりするのでいいのですが、ここは湖なので水の流れもなく・・・。
見た目は鮎なんですが、味が・・・・
皆まで言いませんが。




やっと出た1匹も、あっという間に巻かれてバラし・・・というか、ルアーごとロスト。
いやぁ、、、厳しい。

興味がある方は、別ブログでご確認を♪
週末まで天気悪いようです。
参ったまいった・・・