
本文はここから
結構大昔のことです。
思い出せる範囲で書いていきますよ。
一番最初に持った携帯電話は、NTTドコモのムーバRⅡ。
1994年か1995年くらいだったと思います。
今みたいに折りたたみとかはNしかなかったんじゃないかな。
RⅡ は細身縦長のボディーでした。
当時はPが欲しかったんだけど、なかったんだよね。
で、RⅡにしました。
その頃の携帯はバッテリーが8時間くらいしか持ちませんでした。(汗)
次に使ったのが・・・なんだっけかw
たぶん、ムーバのP101ハイパー。
Rより小型になってスタイリッシュな感じ。
使いやすかった記憶があります。
それをしばらく使ってて、次が・・・思い出せないw
たぶんPシリーズを使ってたと思うんですけどね。
P207ハイパーとかも使ってたことがあります。
ここの間が空白期間。まったく覚えがないwww
そんなこんなで液晶がカラーになったぜ!ってことで、D502iハイパーを使いました。
カラー液晶っていっても、今みたいな綺麗さはなし。
ただ色がついたよ、って感じでした。
このくらいからしばらくDを使い続けることになったような記憶が薄っすらと・・・w
それからN504iを使い、N505iに。
この頃から写メの画質がいいと評判だったSHに心を奪われるも、当時SHの端末って玉数が少なめで。
しばらくNを使ってました。
N905iも使ってましたねぇ・・・
しかもボディーカラーが赤w
機種変にいったらそれしかなくて、この頃はもう電話は話せればいいや程度の感じになってたのでw
で、時代的にそろそろスマホが出始めてきて、ソニーのXperia(初代)に切り替えてずっとスマホです。
出始めの頃のスマホって、ほんと使えなかったな・・・
なにかにつけてiPhoneと比べられて、まったく太刀打ち出来ない状態でした。
スマホの話しは置いておいて、携帯電話ですね。
当時は契約金とか取られたんですよ。
通話料も激高でしたし、基本料金だけで数万円してる時代でした。
持ってることがステータスだった時代ですねw
電話番号も030から始まっていた時代です。
懐かしい・・・
こうして見てみると、まださほど年数経過してないんですよね。。。(汗)
どれだけ急速に普及したんだって思いますね。
バブルの時代も、その加速度に加担したんだと思いますけどね。
あの頃僕は若かったw