《北浦》一応ね、ブラックバスを釣りに言ってるってことだけお伝えしておきますよ。 | 兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

とりとめのない毎日とありふれた日常を記事にしていきます。
不定期更新、長期放置あり。

昨日同様、今日も仕事帰りに北浦へ直行。
天気が怪しい雰囲気なので、ちょっとだけ釣りして帰るつもりで。
平日の夕方、相変わらず先行者はなし。
たぶん明日とかは遠くから皆さんやってくるんでしょうけど。
明日の天気は悪いって予報だし、GWで皆さん頑張って日本経済を回してたと思うのでどうかな・・・。

その辺は地元の利ということで、毎日でも釣りに行けるのはなんともありがたい話しです。


一応ご連絡しておきますが、自分はブラックバスという魚を釣りたいんです。
今日もその魚を釣りたいと思って行ったんです。
誤解があるといけないので、その辺だけは言っておきたいと思います。

というわけで、
はい、今日釣れた魚はこいつだ。






































ナマジーです。
日本に昔からいるナマズではなくて、食用に持ち込んだナマズです。
一般的にはアメリカナマズって言われてます。
正式にはチャネルキャットフィッシュっていいます。
生意気にもちょっとカッコイイ横文字の名前です。

詳しく知りたい方用にWIKI置いておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%BA

あまり釣りに詳しくない方も、自分のブログ見に来てくれているので難しい話しは書きませんが、地元ではコイツでハムを作ってみたり、ハンバーガーにしてみたりしてます。
もともと食用に持ち込まれた魚ですので、食べると結構おいしかったりします。
くせのない白身魚って感じ。
フライとかにするとナマジーですと言われないと分からないかもしれません。
ただ、川魚なのでちゃんと処理とかしないと、どうしても独特の生臭さがありますけどね。

今「なまず料理」って看板出してるお店でも、結構これ使ってるところ多いと思います。

って、バスが釣れない、釣れないんですよ。
たぶん、いるんです、いるはずなんです。
なのに、なぜ本命じゃないのばかりが・・・。

ま、釣りに行って魚に遊んでもらえるだけヨシとしておきましょうか。
こいつも結構引いてくれたし♪
ただ、あまり触りたくない魚なんですよね。(汗)
棘も持ってるんで、間違って変なところ手を出すと、文字通り痛い目にあいかねないw

自分が小さい頃には、コイツじゃなくて昔からいた黒いなまずがまだいたんですけど、最近はナマズっていうとコイツのことをいうようです。
デカイやつは1mくらいになるらしい。
引きも強いので、コイツを専門で狙っている釣り人もいるほど。
キャットフィッシュは生息する全世界でゲームフィッシュとして成立しているところも多いので、それはそれでいいのかもしれません。

が、自分はどうだろ・・・ちょっと苦手ですw
普通の魚と違って、この顔を見ているとかわいそうな気分になってしまう。
普通の平べったい魚と比べると、ナマズってかわいい顔してるんですよ。

でも、自分はやっぱり日本ナマズのほうがタイプかな。。。