
私はそば派派!
いや、完全に蕎麦ってわけでもなくなってきてるんですけどね。皆さんはどちらが好みでしょう?
自分はずっと蕎麦が好きで、ずっと蕎麦を選択してきましたが、この歳になってみて『うどんもいいかも・・・』と思い始めてます。
その理由として、レトルトでも冷凍でもそうなのですが「うどん」が美味しくなったというのがあげられます。
レトルトにしても冷凍にしても、その技術たるや驚くことすらありますよ。
本場さぬきとかで食べたことがないので、本場の味を知らないわけですが、それでもまったく自分が小さい頃から食べていたうどんの「それ」とは別物のコシと喉越しが楽しめるようになりました。
恐らく、うどんの本場というところで生まれ育った人は間違いなくうどんを選択するのでしょう。
この気持はすごくよく分かります。
自分が小さい頃から食べていたうどんというものは、コシもない小麦粉の麺という感じ。
そういうのが「うどんはあまり・・・」という消極的な気持ちの原点だったのかもしれません。
最近地元周辺で食べ歩いていて「ここのうどんはおいしいな」と思ったところをいくつかピックアップしてみましょう。
うどん茶屋つるかめ
http://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080102/8010090/
こちらは茨城県大洗町にある大洗リゾートアウトレットの中にあるお店です。
温かいのから冷たいのまで、通年おいしいうどんが楽しめるお店。
ちょっと太めで硬めのコシの強いうどんが食べられます。
自分のオススメは写真の梅干しが入ってるやつ。
サッパリと食べられるので嬉しいです♪
うどん道坊
http://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080401/8002160/
地元茨城県潮来市にあるうどん屋さんです。
場所は潮来市営駐車場横。
ショッピングセンターアイモアの隣あたりの位置関係です。
こちらはやや細めかな?と思える太さ。
ダシの効いたおいしいうどんが食べられます。
写真はかけうどん。
いろいろと具が乗ったのもおいしいのですが、基本は素うどんでしょう!
で、次になってしまいましたが蕎麦です。
基本この辺は田舎そば(挽きぐるみで乱切りっぽい太めの黒いお蕎麦)がメインになりがちなのですが、自分がオススメするのはこちらのお店。
美蕎(びきょう)
http://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080402/8010360/
場所は茨城県行方市。
県道50号線沿いにひっそりと営業されているお店です。
派手さはないですが、こちらのご主人の真面目さがしっかり蕎麦に出てます。
茨城県の品種である「常陸秋そば」を使った石臼挽きの手打ち蕎麦。
前記したように田舎そばが主流の地域なのですが、しっかり写真のような綺麗なお蕎麦を提供してくれています。
ちなみに、蕎麦がなくなった時点で閉店となるので、思いつきで食べに行こうと思うと意外とお店が終わってるときがあります^^;
番外編ですが、こちらもオススメ!
道の駅いたこ おふくろ亭
http://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080401/8001444/
自分のブログでも度々登場してくる道の駅いたこ。
その道の駅の中にあるおふくろ亭というお食事処で軽食タイムだけ出されているのがこちらのかけそば。
そのお値段@280円という安さ。。。
これといってこだわったところがあるわけでもなく、ほぼ駅前の立ち喰いクオリティーなのですが、コスパ的にはかなり良好です。
大盛りにしても+50円なので、自分はいつも大盛りにしてますが、これはこれで大満足できます^^;
ちょっと小腹が空いたなぁ、というときはちょうどいい感じ。
ただ、ランチタイムとかになると食べられないので、食べようと思ったらいつもご飯とは関係のない時間帯に行かないといけない。
通常メニューでやってくれたら、間違いなく行ったときは毎回食べますけど!
と、今回のブログネタいかがでしたでしょうか。
そばもうどんも、全国いろいろな地域によっていろんな違いがあったりします。
名物になってるうどんとかそばとか多いですよね。
そういえば、自分は焼きうどんも好きだったりします。
昔は喫茶店とかにいくと結構メニューにあったりしましたが。
今では喫茶店という存在自体が結構厳しい時代になりましたねぇ。