《韮山反射炉》近代日本の息吹が聞こえるぜ! | 兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

とりとめのない毎日とありふれた日常を記事にしていきます。
不定期更新、長期放置あり。

思いつくままに書き綴りますので、旅の行程かなり前後しますm(_ _)m

皆さんは反射炉って御存知でしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%B0%84%E7%82%89
難しい話しは抜きにして、製鉄を行う設備だと思って大丈夫です。

学生の頃はそんなに好きじゃなかった日本史。
大人になってからのほうがいろいろなことが見えたりして、意外と歴史に興味持ってみたりします。
そんな自分が一度行って見たかったのがこの韮山反射炉です。


場所はこちら。
http://goo.gl/maps/VDQe5



正直、もうちょっと大きいんだろうな・・・と思ってました(失礼)
十分大きいとは思うんですが、自分はもっと大きいと思ってました。。。


ここでどんなものを作ってたかというと、、、


こんな大砲を作ってましたよ。
正式には大砲ではないのですが・・・


お台場に設置したらしいですよ。

で、こんな弾も作ってたらしいです。


あまりこういうのは写真で見るより実物を見たほうが実感湧きますね。
しかも、興味がある人はなおさらです^^;
かみさんと娘は、当然なんの興味もありませんので素通りしてましたが・・・

と、、、
この反射炉を作った江川太郎左衛門英龍が有名。
ご当地では知らない人がいないほどです。



韮山反射炉は知らなくても、日本で最初にパンを焼いた人だといえば分かってもらえるかと・・・。
売店でもその昔パンが販売されてました。
購入しませんでしたけど・・・

以前、NHKで笑福亭鶴瓶がやってる旅番組でこちら登場してました。
それたまたま見てたんですが、史上最強の硬さのパンのようでした。




そうそう、、、
元祖歴女のおばあちゃんもいましたよ♪
元気そうでした^^



ちょっと山の中に入るのですが、観光地になってるせいもあって結構人多かったです。
が、、、
なんだろう・・・ちょっと反射炉人気って薄いのかな(汗)

でも、道路走っててチラッと反射炉が見えたときは、ちょっと興奮したなぁ♪




余談ですが、富士山が昔噴火したときに飛んできたという火山弾(実物)が展示してありました。
こんなの飛んできたら怖いなぁ、、、と思ったり。