パーツ欠品により、予定より早めに車検を終えて納車されました。
車検メニューの覚書。
1)法定車検点検
2)エンジン及びシャシ周り洗浄(サービス)
3)シャシ周り塗装及び保安着色(下回りシャシーブラック+Fキャリパー+Rドラム塗装)
4)完成検査機器試験測定
5)ブレーキオーバーホールF・R
6)ハブベアリング・グリス入替
7)ブレーキマスターシリンダ分解・取替
8)クラッチマスターシリンダ分解・取替
9)クラッチレリーズシリンダ分解・取替
10)ドライブシャフトブーツ取替
11)タイヤ入替(サービス)
12)タイヤバランス(サービス)
13)エアバルブ(サービス)
14)ブレーキオイル(和光ケミカル指定)
15)エンジンオイル(和光ケミカル指定)
16)オイルエレメント
17)ロングライフクーラントブースター(和光ケミカル指定)
18)パスター塗装
19)エンジンパワーシールド(和光ケミカル指定)
20)ラジエターキャップ
21)吸気系洗浄RECSバルブクリーナー(和光ケミカル指定)
22)ブレーキブリーダーキャップ
23タイヤ(Sドラ4本)
本当はここにクラッチキットが加わるはずでしたが、在庫欠品だというので一旦納車。
恐らく皆さんの中には「必要なし」と思われるものも多く含まれているかと思いますが^^;
ここには記載されていないものも、実は入ってます。
とりあえず、次の車検のときには10万キロの大台に突入することとなるので、気になるところを片っ端からやりました。結果として軽自動車の標準的な車検費用からかなり高くなりましたけど。(汗)
やっぱり「タイヤ」を一緒にやると桁が変わってきますな・・・。
ちなみに、すべての工賃合計で3諭吉也です。
今回は今まで使ったことがなかった和光ケミカルの商品をいくつか導入。
19のエンジンパワーシールドもそのひとつです。
http://www.wako-chemical.co.jp/news/detail/EPS-PressReleases.pdf
要はエンジンオイルの添加剤なのですが、先月発表になったこともあり気になっていました。
この辺のアイテムについては、ある意味「眉唾」なものが多く出回っているので、いくら私が「オススメ」といったところで興味を持ってもらえるかどうか微妙でしょう。宗教にも似た一面もあるので「強制」はしませんが、個人的なところ和光ケミカルさんの商品はイチオシさせていただきます。
今までどれだけ「オカルト」のようなものに手を染めてきたかという私ですが、こちらの商品だけはしっかり体感できる「効果」があったので。
今回のエンジンパワーシールドがどんな感じなのか。
とりあえず、しばらく様子見してみます。。。初めて使うので。。。
(正直、漏れ止め効果を狙って入れてみました。あちこちガタが・・・Orz)
15のエンジンオイルはプロステージSの10W-40。
基本3,000キロで交換していますが、今回なかなかタイミングが合わず距離オーバーしての交換。
21)のRECSは今回で2回目の実施。
なんだろう。
驚くくらいエンジンは調子よくなりました。
振動もなくなったし、気になっていた回転のザラつき感も消えました。
もうここまでひと思いにいろいろしてしまうと「どれが効果あり」なのかわかりません。
吹き上がり、回転上昇に伴うトルク感も違います。
軽い玉と重い玉の差が格段に減りました。
さて、どれが一番効果を発揮しているのやら・・・Orz
というわけで、うまく行けば次の日曜日は道の駅オフが出来るかな・・・。