新しい一週間の始まり。おはようございます。
地元(茨城県潮来市周辺)では災害復旧が急ピッチで進められています。
断水については昨日解除しましたが、それでも水量は十分ではなく、新たに漏水箇所が見つかり次第断水をして復旧作業をしていく予定。
電気は通常通りです。
幸いにして計画停電などで停電になることもありません。
だからといって節電をしないというわけではなく、相変わらず我が家はかなり暗い状況です^^;
それでも、ろうそくの生活よりはずいぶんと明るい。
ありがたいです。
食糧は今のところ充足しております。
野菜や果物、魚や肉などもスーパーなどには販売されています。
種類はそれほど選べませんけどね^^
一時期のように売り切れになるようなことはほとんどありません。
ガソリンスタンドも通常通り営業中。
その代り値段は高めに推移。
自分が入れているところは、ハイオクが155円。レギュラーはいくらだっけ・・・。
ハイオクと10円違いくらいだったと思います。
ちなみに、自分は先週給油しておりますのでまだまだ給油先ですけど。
ガソリンの価格が高いという声をよく聞きますが、自分はイラク戦争のときの価格高騰を経験しているので、それほどまだ高いとは思ってません。
当時ハイオク240円オーバーとかしてましたしね。
それに比べれば今は100円近く安い状況。
考えてみれば、これだけの災害があったにも関わらずこれだけの価格上昇で済んでいるというのは驚くべきことですよ。
東北のほうではまだ潤沢に給油できないところもある。
それを考えるとほんとありがたいです。
こちらも無駄な給油は避けないと。
いつでも給油できる環境なので焦りはありませんしね^^
心配なのは福島原発の状況。
まだ一進一退・・・いや二退くらいしてしまっているのかな。
大敵となっている汚染された水。
処理に困っているようです。あれが邪魔で作業ができない。
海に流してしまうわけにもいきませんしね。
でも、最悪の事態を想定するなら、海なり地下浸透なりの処置も仕方ないのかなとか思います。
海に流せば海域が汚染されますし、地下浸透となると地下水脈が汚染されますが、現状のまま大気中に大量の汚染物質が吐き出されて世界規模での大気汚染が懸念される場合、これも止むを得ないと思わないといけません。
地域や周辺海域にはすでにそれなりの影響が予想されますが、苦渋の決断をもうすぐ迫られるときがくると思います。。。
問題はその処理をした後の対応だと思います。
そこまでしっかりと検討をしたうえで「次の一歩」を踏み出す必要がありますね。
ここのところ忙しく、暖房も最低限の状態で暮らしています。
そのせいかどうか、先週から鼻水とくしゃみがひどい・・・。今日は頭痛も下痢も・・・。
風邪かな?とも思いますが、鼻水とくしゃみは「遂に」花粉症か?とも思えますし、頭痛については持病である偏頭痛が来ているだけかもしれません。下痢についてはなんだろう・・・。ここ数日久しぶりに外食なんてしたんで消化機能が追い付いていないのか?なんて思ってしまいます。
いずれにせよ、元気です♪
まだまだ心配ごとが多く、明るい気持ちになれないことも多いですが、それでも毎日前進あるのみ。