ギリギリの決断・・・ | 兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

とりとめのない毎日とありふれた日常を記事にしていきます。
不定期更新、長期放置あり。

相変わらず余震つづいております。

とうとう、本格的にガソリンがやばい感じ。
どうするか考えています。

《現在の条件》
・自宅まで片道25キロ。
・電車・バスなど公共の交通機関なし。
・ここから一番近いGSまでは1~2キロ。
・外は雨。
・食糧はそこそこある。(特に米は売るほどある)


どうする俺・・・。

レギュラーで妥協するなら会社の配達用軽自動車に入れるためのガソリンがある。
だが、これを横領してしまうと仕事に支障がでるので使うに使えない。
ちなみに自分のコペンはハイオク仕様なので、出来ることなら入れたくない。
入れても壊れるようなことはないが精神衛生上入れたくない。
自宅までは帰るだけのガソリンはなんとかありそうだ。
しかし、明日の朝が問題になる。
しかも、自宅から最寄りGSまでの距離よりも、会社から最寄りのGSまでの距離のほうが短い。
よく「究極の選択」とかありましたが、まさに今その状況です。
いや、笑い事じゃなく。。。

ダメだ。もっと前向きに考えよう!
歩きだとどれくらいかかるんだろう。
歩いたことがないのでイマイチどんなかピンと来ません。
時速20キロで歩く・・・いや、これはマラソンか?

よく、不動産物件などで「徒歩◯分」とかある。
確かあれは80mで徒歩1分だったような記憶がある。
しかも、信号や坂道などは考慮されないはず。
以前「噂の東京マガジン」で見たことがある。
ということは・・・

25km=25000m
25000m÷80=312.5
ということで、物件探し的な計算でいくと312.5分かかるってことになる。
最寄り駅から「徒歩312.5分」という表記がされている場合は、駅から25キロ離れているということになるのか・・・・。
徒歩1分が80mという計算は自分のうろ覚えな記憶からなので、正しくは暇な方計算してみてください。

312.5分・・・。
60分で割ってみると、5時間強という計算になりますね?
恐ろしい帰宅時間です。
自動車の有り難さがわかる^^;

恐らくですが、普通に歩幅を大きめにウォーキングペースで歩くとするなら、ここまで時間はかからないと思います。
それでも半分までは行かないか・・・?
2/3としても3時間半くらいはかかる?
ちょ・・・つらすぎるOrz

でも、多分今回の被災地で孤立してしまった地域の方は、近くの市街地までこれくらいの距離を歩いた方が多かったんだと思いますね。
そう考えれば歩けない距離でもないか・・・・。

ただ、問題は明日の朝何時に家を出発しないといけないかってことですね。
定時に出社するには-5時間と計算しても、朝4時とか・・・。

健康的な毎日が遅れそうな生活リズム。。。
まるで修行僧の生活になりそうです。

それはそれも一興。

PS
今日、大きめの地震がありました。
もう、あれくらい大きいと余震といっていいのかどうか。
かみさんにメールしてみた。
昨日買ったテレビは無事です。