《過剰な反応に注意》風評被害の懸念 | 兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

とりとめのない毎日とありふれた日常を記事にしていきます。
不定期更新、長期放置あり。

福島県の一部、茨城県、栃木県などからの農作物や原乳から国の規定値以上の放射能物質が検出されたとの報道が連日されています。
消費される皆さんはどうか
冷静な対応
をよろしくお願いします。

報道などをよく確認してください。
規定値を上回る作物などについては出荷停止処置がされている場合もありますが、万が一口にしてしまってもすぐに健康被害がでるようなことはありません。

と、この手のニュースが流れるとヒステリックに騒ぎ立てる方や団体がどんどん出てくる。

私は米屋ですが、同じようなことがありました。
事故米騒動。
もうこれは最悪でした。
国の規定値というのがそもそもとんでもなく低い数値なんです。
マウスでの臨床試験で健康被害があるであろう数値のさらに10倍ドン!みたいな数値。

今回騒がれている放射性物質についても、危険を回避するという目的では妥当なのかもしれませんが、実際健康被害が出るという数値からすると大胆すぎるほど低い数値で規定値を算出してます。
摂取しないのにはこしたことないですけどね。

放射能物質ですが、そもそも自然界からも多くの放射能を人は浴びています。
報道などではレントゲンとかCTとかが例えられてますが、もっと身近なところでもずいぶんと放射能をあびているケースもあります。
もちろん宇宙からも大量に降り注がれているわけですが、それらはあまり問題とされてません。
オゾン層破壊などで降り注ぐその数値は上がってきているというのに・・・。

あ・・・ちなみに飛行機で海外に行くときなども宇宙と近いところを移動しますから余計に放射能浴びますよ^^;

今、茨城県(地域限定・露地もの)のホウレンソウ農産物などで検出されているヨウ素131は半減期も短いのです。
6市町村の露地ホウレンソウ 基準超える放射線
「健康影響せず」と知事


例えがでてます。
「毎日15グラムを1年間摂取し続けたとしてもCTスキャン1回の5分の1程度で、健康への影響は考えられない。露地産は今の時期、ほとんど流通しておらず、探すのも大変だったほどだ」

毎日15グラムずつ一年食べ続けるというのは・・・・黄金伝説でもしない限り厳しい。
って、自分は片頭痛持ちで年間に数回CTとかやるんですが・・・・。
もしこのホウレンソウで被害が出るとするなら、自分はCTを数回受けた時点で怖い状況になります。

世の中、ほんと身勝手に騒ぎ立てる人が多すぎます。
今のところ福島県の原発が問題になっています。
実はすでに某大手メーカーが「福島県産を使ってくれるな!」と大きく動いています。
しかも先週からお達しがきてます。
一部上場企業なので名前は伏せますが、すでに風評被害対策はスタートしています。
このままその勢いが止まらない場合は「茨城県産」や「栃木県産」などにもその影響が伸びそうです。

国や自治体が動くことも大切ですが、消費者の皆さんがしっかりとした知識をもってもらうことが大事だと思います。
どうか、風評で産地を殺さないでください。
お願いします。