まだまだどうなるかわからないけど・・・ | 兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

とりとめのない毎日とありふれた日常を記事にしていきます。
不定期更新、長期放置あり。

今回の震災で、自分の部屋だけどういうわけかダメージがすごかった。

なぜかというと、自分の部屋だけが二階だったという理由。
家族が住む一階はほぼダメージなし。
いや、食器やらいろいろなものが落ちたりはしたんだけど、自分の部屋の被害からすれば0に等しい。
地元で多くの被害が出ている屋根瓦の被害にあっても、幸い我が家はなんでもなかった。
これは数年前に台風で瓦が飛ばされた際に「瀬戸瓦」から「銅板瓦」に変更がされていたから。
きっと今回の被害が少なかったのも、瓦の重量が軽くなったせいもあったと思う。

帰宅して目を疑った。
どうやったらこんな風になるんだと思った。
それぞれ転倒防止をしておいたはずの家具などがことごとく動いていました。
天井付近までの高さがある本棚。
これは転倒してないまでも壁から50センチほど移動。
冷蔵庫も同じ状態。
ドアは開いて、中にあったものは外に出てる。
(ほぼ中身はお酒が詰まっていたのですが)
パソコンデスク周辺は、モニターが倒れもう自分涙目。
しかし、どういうわけかモニターの上の位置に置いてあったプリンターだけはそのまま・・・。
普段から立てつけが悪くグラグラしていたプリンター。
もしかして、これが免震になったということかな。

一番の被害・・・それはテレビです。
こいつが「どうやったら?」と思うくらい移動してました。
出窓のところに設置してあったテレビ。
当然のように予想では画面を下にして転倒していると思ったわけですが、どういうわけか画面が上の状態でした。
しかも設置場所から3メートルくらい離れたところに・・・。
転倒防止をもちろん施してましたが、転倒防止のボルトごと破損・・・。
他の家具などからも、かなりの揺れがあったことがうかがえます。
我が家のテレビにはいろいろなものが接続してあったので、それらもテレビと道連れに移動。
ま、これくらいで済んだことに感謝しなければいけませんけどね^^

あれから一週間。
ちょっとずついろいろなことへ目を向ける余裕が自分にできてきました。
まず情報を得るためのテレビを見るためもテレビが欲しい。
今すぐではないですけどね。
今は一階で見ることができますから不自由はないわけなんで。

で、ちょっと調べてみました。

会社の買い物で以前、テレビを購入した家電量販店に行ったときに聞いてみました。
修理預かりは出来るが、対応がまったくできる状況ではないらしい。
いつメーカーに出して、いつ帰ってくるというのはわからない。
そりゃ当然ですね。
店内を見てみましたところ、転倒なり落下してるテレビはありませんでした。
ちなみに、アキバの某量販店では、展示してあった壁ごと倒れたお店もあったようです。
ま、これは展示しすぎってことでしょうけど^^;

私のところのテレビ。
壊れ具合ですが「液晶パネル破損」です。
修理には出せないにしても、修理するとするならどれくらい費用なりがかかるのか、保証はあるのかを調べてみました。

結果からいうと。
保証はきかない。
費用は自分のサイズ(42インチ)だと9~15万円ほど。

保証については考えてみるとそうですねという感じですね。
つまりはメーカーが保証できる範囲を超えているということです。
これは子供がパンチしてしまったりして壊れたのが保証で治らないというのと同じです。
諦めるしかないですねこりゃ。

次にパネル交換の費用。
これはでかい・・・・。
自分が購入したとき、まだ出始めだったため結構な値段しました。
18万くらいで購入したんじゃないかな?
もう3年以上使ってますので元はとったかと思います。
それにこの費用を費やすのは無駄に近い。
というか、この値段出して修理するなら新品買えます。。。

まだまだ混乱していますし、余震も多くてすぐにというわけではないですが、いずれテレビ購入になりますねこれは・・・。

で、いろいろ調べましたところいいことがあることがわかりました。

まず新品を購入。
もちろん最新モデル。
価格としては自分が購入したときよりかなり安くなってます。
しかも、今は「エコポイント」が適用になるので助かります。
もうどうせならとよりサイズの大きいのを選択してしまおうと思ってます。
これこそ「経済」のためですかね。。。
で、ここでエコポイントがそれなりにつく。
そこでポイントなんですが、今壊れてしまっているテレビの「買い替え」と「リサイクル」ということでさらにエコポイントがつくらしいです。
リサイクルでポイント、そして買い替えでさらに上乗せしてくれるらしい。
自分が買ったとき、まだエコポイントなんてやってませんでしたから、やっとこの制度の恩恵を受けることができます。

こんなときになんですがね。
ちょっと自分の中の物欲番長な心が甦ってきていますね。
少しだけど、自分の中にたのしみができるって、すばらしいです。

今回の震災で、いろいろなものに気が付き、考えさせられました。
復興まだまだですが、前進しないといけませんね。