今日は2001/03/18金曜日、今は夜です。
地震発生から一週間が過ぎました。
朝更新して夜も更新。
正直一週間・・・疲れもピーク近いです。
毎日かかってくる電話の対応。
主な内容は入出荷の確認と震災見舞いの電話です。
どれもこれも、長い・・・・。
今は一時帰宅していますが、明日出荷のお米がちょっとギリギリっぽいので、これを書き終えたら出社します。
もう、コペンのガソリンがかなり少なくなってきています。
今日出社したら帰ってこれるかどうかギリです。
会社では配送に使うクルマがあるので、その給油をするために契約しているガソリンスタンドがあります。
給油制限などがありますが、会社で契約しているのでその辺は大目に見てくれる。
それでも、絶対量がまだ十分ではないのです。
たぶん、行けば顔見知りなので分けてくれると思うのですが、今はまず会社の配送用のクルマのガソリンが先なので、自分のクルマの分まで甘えるわけにはいきません。
小さいコペンに毛布を詰め込んで、次に給油できるまで会社に泊まろうと思っています。
帰ってくることを考えなければガソリンは減りませんしね。
お米屋さんなので、とりあえずご飯は確保できる環境です。
家から缶詰をちょっともらっていこう・・・。
一日一食でも死んじゃうわけじゃないし。
お水はなんとか地下水があるので大丈夫。
その部分は、水道が来ていない自宅より環境いいです。
水は飲み放題、ご飯は食べ放題。しあわせ・・・ですよね。
明後日は日曜日、一応会社は休みの予定。
もう社員全員かなり疲れてます。
月曜日は出荷があるので稼働させますが・・・。
来週にはガソリンも入れられる状況になるかな?
報道によれば、今よりはよくなるらしい。
そうすれば帰宅できます。
かみさんのクルマは、何かあったときのためになるべく使わないようにしないといけませんし。
給油するのに何時間も国道に並ぶ時間がもったいない。
あぁ、自転車買っておけばよかった。
片道25キロ超でも、自転車なら1時間とか走ればなんとかなるんだけどなぁ。
歩きだったら真面目に難民状態になる・・・。
いさぎよく、会社泊を決断。
そういえば、最近スーパーにお米が売ってないって話しをよく耳にします。
今日も聞いた気がする。
お米はあります、といくらいっても買占めに走る人たちが後を絶たない。
不安に思う気持ちもよくわかります。
たぶん、数キロに及ぶ給油渋滞に並ぶクルマも、ガソリン空なクルマってそんなにいないんじゃないかな?って思う。少なくとも、自分のコペンよりは入ってるでしょみんな・・・・。
誰でも今、こんなときだから「不安」だと思ういろいろは仕方ないと思いますね。
でも、そんな不安にかられて人に迷惑をかけたりしていることに気が付かないとなると問題。
あなたが欲しいものは、被災地の人も欲しいのですよ。
あなたが我慢しても、あなたと同じように不安にかられる人が、あなたの代わりに欲しがるでしょう。
この連鎖はどうしたら止められるのか・・・謎ですがね。
少なくとも、私が出勤に使うクルマのガソリンを我慢しているおかげで、誰かのその不安を少しでもなくさせていることは事実かな。
その人が、そのことでしあわせと感じてくれるなら、ま・・・それでもいいや。
日本人がもつ「自己犠牲」の心
自己犠牲っていうと難しい感じがしますが、カンタンにいえば「気遣い」です。
あの人に悪いな・・・とか思う気持ち。
自分が我慢すればあの人は助かるな・・・という気持ちでもいいです。
人を思いやる気持ち。
今なら、被災地の方の大変さを思い、気遣う気持ちが大事です。
「寒いのは嫌だ」「暗いのは怖い」そういう気持ちは誰にでもあります。
ただ、少し我慢して節電したり、暖房をやめたりするだけで、助かる命が助かることもあるのです。
確かにここ数日の計画停電では、交通の乱れや事故などで亡くなった方も出てしまいました。
しかし、それは計画停電だけが悪いのでしょうか?
信号機のない交差点で事故をされた方、そして亡くなられた方には申し訳ありませんが、その責任は計画停電だけの問題でしょうかと問いたい。
停電で信号機が稼働していないのであれば、なぜ注意して通行しないのか。
事前に停電になることはテレビでもラジオでもインターネットでも情報整理されていたはずです。
なのに、人は災難を人のせいにする。
なんだか悲しい気分になります。
実は、お米屋さんの店頭でも困ったお客さんが続出してます。
恐らくスーパーなどを回った挙句に来られたんでしょう。
たまたまお米の店頭在庫がなかったのです。
なぜなかったのかというと、同じように買占め客の襲撃を受けていたから。
ここからです。
在庫がないことに怒り出すお客さんが多いことに驚きますよ。
もうね、わけわかりません。
そのお客さんが、いつも買いに来てくれている方ならいいのですが、初対面の方とかね。
しまいには「隠しているんだろ」とか「値上がりするの待ってるんだろ」とか言いがかりまでつける。
正直「そんなこと言われる筋合いねーよ」と言いたいですけど、そんな失礼なお客さんでも「一応」お客さんなので丁寧に対応するしかない。ヘタに言い返したりするとどこでどんな言われようするかわからないですしね。そういう客に限ってあることないことベラベラと宣伝してくれたりするんです。
うちの店頭では、なるべく精米仕立てのお米を食べてもらおうと努力しています。
スーパーさんみたいに一ヶ月とか二ヶ月とか昔の精米日のお米は売りません。
スーパーさんと違い、店頭に来てくれるお客さんというのは「お米を買う」ために足を運んでくれる方ばかりです。スーパーさんの場合、他の買い物のついでとかの場合がありますが、うちはお米屋さんですからきっちりお米を買ってくださる方がほとんど。今はどこでも買うことが出来るお米なのに、わざわざ店頭まで買いに来てくれる。そんなお客さんにヘタなものは売れません。店頭精米ができないので、毎週なるべく近々の精米したお米を店頭に置いておくくらいしか、お客様に対して誠意をしめすことができない・・・。これがどれだけ手間かわかってくれる方も少ないと思いますが。
スーパーさんのほうがずっと安くても、きっちり店頭で買ってくれる常連さんがいることはありがたい。だから、無駄に作り置きをしてまで店頭に商品を並べるということはしていないのです。
が、
今はもうわけわかんね。
あればあっただけ買占められる。
結局、いつも買ってくれている常連さんに迷惑をかける結果になります。
でも、常連さんはお米はあるっての知ってますから「また来ます♪」って気持ちよく帰ってくれる。その代り次の精米日をお知らせしてなるべく無駄足にならないようにこちらも気配りをする。
こういう付き合いができるのはお米屋さんならではって感じです。
昔はお米の貸し借りもしてました。
ま、今でも店頭ではしてますが・・・^^;
これも信用があるからこそできること。
昔ながらのお米屋さんなんですようちは・・・・。
困ったときはお互い様、持ちつ持たれつで支えあえる感じ。
なのに「隠している」とか「値上がりまってる」なんて言われたらもう心外です。
ちなみに、店頭で販売している地元コシヒカリは5KGで1,○00円(税込)です。
通販になると梱包資材とかが乗っかるのでちょっと高くなりますけどね。
これが通年価格です。
特売とかそういうのナシ。
たぶん、これから少し原料玄米が高くなるかもしれないけど、値上げなんてしませんよ。
人の足元みるような商売はしません。
基本は「売ってやる」ではなく「買ってもらう」です。
ものの価値は買ってもらって、食べてもらってはじめてわかる。
儲けないといけない商売の世界では甘いのかもしれませんが・・・・。
それと、この際なので言わせてもらうと・・・
お米はスーパーの特価品レベルの食品ではありません。
昔からお米は主食としてどこの家庭でも最低限の保存をしていたと思います。
その家族の一か月分とかね。
でも、今はどうも違ってきてます。
日用品のように「いつでも、どこでも買える」と思ってる。
確かにコンビニでも売ってますけどね。
でも、商品の性格上そういうレベルのものじゃないってことが、今回の震災で分かってもらえたかと思います。
ですから、震災をネタにしていうのもなんですが、どうか皆さんのご家庭で必要最低限の備蓄を日頃からお願いします。
余ればご近所にわけてあげてもいいんです。
昔から「お米」「醤油」「味噌」は近所で貸し借りしてきたんですよ日本人は^^
貸し借りができたということは、それ相応に蓄えとして各家庭でもってたってことです。
ちょっと今日は愚痴になってしまいました。
あまりにパニックになっている人を多く見てきたので・・・。
気持ちはわかるのですが。
あ・・・
こんな記事書いておいてアレなんですが・・・
お米がないよ~って方、いたら連絡ください^^;
買占めはしてないけど、買占めされて食べるお米がないって方がほんと多いことに驚いています。
ある意味、そういう方も被害者ですよね。。。
クロネコが昨日から動いています。
昨日出した神奈川の荷物が、今日しっかり届いたようです。
地域によって到着予定にばらつきがありますが、お米ないって方いたらご連絡ください^^
明日発送しますので、なるべく早めにどうぞ♪
ちなみに精米したのは16日です。
コシヒカリです!23年茨城県産ですよ☆
こんな記事のコメント欄に「米くれ」なんて書けないよ!って方はメッセージでしたっけ?ミニメールでしたっけ?なんかありますよね・・・そこから声かけてください♪
代引きでお送りしますよ~。
みんなで助け合わないとね♪
PS
今日、福島原発で放水が始まりました。
現地で作業されている方、ほんとご苦労様です。
それと、申し訳ありません><
出来ることなら、自分も放水に行きたい気持ちでいっぱいです。
命の危険もありますが、今は国の危険を回避したい。
子供たちの未来のためになら、この命惜しくはないと思う。
たぶん、戦時中の特攻隊隊員の気持ちってこんなだったんだと思う。
こんなことであらためて気が付くなんてあまりに失礼ですけど・・・。
もう、政治家や政党などが責任問題どうこうやってますが、それは後回しにしてやることやってしまわないと、もう正直時間ありません・・・。
それと、枝野さん体調万全で会見でお会いしましょう!
(次の総理はこの人でいいと思ってますw)