アップルが「iPad 2」の生産を開始、今四半期中に発表か - WSJ報道 | 兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

とりとめのない毎日とありふれた日常を記事にしていきます。
不定期更新、長期放置あり。

アップルが「iPad 2」の生産を開始、今四半期中に発表か - WSJ報道

http://wirelesswire.jp/Watching_World/201102090928.html

ここのところ、いろいろバタバタしていたので更新がままなりません。
ニュースだけは一応目を通しておりますが、ここのところ気になるのがこの話題。
端末代0円のキャンペーンが開始されたのを機に私も遅ればせながら導入してます。

長年のお友達「ふぁぶ爺」に魅せつけられたことへの報復ではありませんw

今年出るぞ出るぞと言われておりました。
「あぁ、そりゃ出るだろうぜ」と思いつつ、すぐに「旧タイプ」となることを恐れずに購入。
ちなみに「大は小を兼ねる」といいますので、無駄とは思いつつ64Gモデル。
田舎住まいにも関わらず、ガッツり3Gモデル。
案の定というかなんというか、電波悪いですよ@masason。
一応改善のお願いはしていますので、自分のiPadが壊れるころまでには電波環境よくなるのか?

やりましょう!

言ってください、お願いします。
「命のかえて」とツイートしてました電波環境問題。
普段から会社のSB携帯が「使えない」ことですっかり慣れてますので気長に待ちます。


 話しが脱線しました。
気になる2ですが、スペック的にどれくらい現モデルと違いがあるのでしょうか。
まったく、アップルさんは売り方がうまいので、旧モデルからの買い替えユーザーもそこそこ見込めるんじゃないでしょうか。
デザインはより四角っぽくなるのと、カメラが搭載されるようですな。
って、カメラいるのかな・・・。
それと「より薄く」「より軽く」なるようです。
軽くなるのはいいのですが、薄くなるというのはちょっと恐怖もあります。
iPadを使ったことがある方ならお気づきかと思いますが、あの本体ほんとうに「怖い」んです。
むき出しで使っている人はそれほどいないと思いますが、ユーザーなら間違いなく持ち上げるときに一度や二度は「落としそう」もしくは「落とした」人がいると思います。
現状あの「大きさ」と「薄さ」と「重さ」のバランスは絶妙に「落とすかも!」と思わせる要素を含んでいます。
私は日頃「でっかい」カバーを付けて持ち歩いています。
シリコンカバーなどではなくブックカバーのようなやつ。
魅力であったであろう「薄さ」を完全に拒絶し、その厚さは倍以上になっていると思われます。
でも、それくらいにしてあげないとほんと「落としそう」になるのです。
厚さ的には・・・自分が持っているエーサーのネットブックと同じくらいかそれ以上ですな。
重さもさほど変わらん状態になっていると思います。
大きさはネットブックの方が小さいですが^^;

2年縛りもありますが、別に今のままでも問題ない。