■ブログ再開のお知らせ
新年明けまして2日目を迎えました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨年後半、諸事情により更新を停止し多くの方にご心配をおかけしておりました当ブログですが、運用内容を変更させていただき再開をさせて頂く運びとなりました。
メッセージ及びメールにてご連絡をくださいましたユーザーの皆様に心から感謝いたします。
誠に勝手ではありますが、運用方法については下記のように取り決めさせていただきますので、どうぞご了承ください。
◯ブログの更新について
原則ブログ更新は以前同様不定期更新となりますが、リアルタイム更新からタイマー更新となり、日付変更と同時に公開設定をさせていただきます。
あまり意味はありませんが、公開時間まで考える時間を頂きたい。
勢いで記事を更新してしまうことで万が一不愉快だと思う表現や迷惑を被るユーザー様を出来るだけ少なくしたいのがその理由です。
◯ブログへのコメントについて
今後当ブログの記事についてコメントをされたユーザーの方へのレスは、以前同様対応していきたいと思っています。この辺の変更点はありません。
◯ブログの公開について
更新記事については社会通念上相応しくない内容のものは更新する予定はありませんが、それであってもユーザー各位によっては気分を害する恐れがある場合がありますので、原則「限定公開」という形を取らせていただきます。
不必要なトラブルを最大限回避するためですので、どうぞご了承ください。
◯《最重要》訪問ブログへのコメントについて
現在多くのユーザーブログの読者登録をさせていただいております。
更新がありましたブログについては随時訪問をさせていただいておりますが、今後訪問しましたブログ記事へのコメント書き込みは控えさせていただきます。
個人的にブログで投稿された記事へのコメント書き込みの考えに否定的なわけではありません。
各ユーザーが更新を行った記事に対して、読者の反応は唯一コメントの書き込みとなりますし、それが励みとなって更新したりコミュニケーションをはかっているユーザーも多いと思います。
ですが、書き込み側の本意に沿わない受け取り方をされる方も多いのが現状です。
このような言うなれば「余計なトラブル」を最大限回避する術としてこの対応を取らせていただきます。
本来はこれがないとブログというものは「やっててもやらなくても同じ」になってしまうのですが、当ブログ記事へのコメント欄にて、その穴埋めはしていきたいと思っています。
従いまして、コメント書き込みをしてくれないのならもう付き合うつもりはない!と思われる方がいましたら、読者登録等の解除をお願いします。
コメントはしたいのです。
ただ、どこでどういう流れと受け捉え方をされ、その結果が多くの方の迷惑になるやもしれないという危機感を肌で感じてしまっている今となっては「コメントを差し控える」ということしかできないのが現状です。
それでは、あらためて今年もどうぞ宜しくお願いいたします^^