市役所本庁舎で

「認知症の人と家族の人権」

の研修を受講しました。


野洲市地域包括支援センター

副所長さん、保健師さん、

そして、出張講師として

野洲市キャラバン・メイトの

みなさんがパワーポイントや

DVDを使用して分かりやすく
説明してくださり、

認知症や野洲市の状況、

認知症の人や家族への

支援のあり方などが、

良く理解することができました。



まず、現状ですが、今、日本では

65歳以上の10人に1人が

認知症であると推測されています。


まずは予防です。認知症の予防
では本人、周囲を含め、
おかしいなと思ったら相談
することとともに、症状の悪化を
防ぐために、「投薬」が有効
ということでした。




適正な時期に適正な予防や医療を
受けないことにつながってしまうと
症状を悪化させる可能性が高まって
しまいます。


認知症高齢者数は年々増加しており、
2025年には470万人に達すると
言われております。

認知症対策、認知症患者と
どう向き合うかについて行政も
しっかりとした支援が必要だと思います。

今回の研修では、


「認知症を知り地域をつくる」
「認知症を理解する」という二つの視点を
共有し、地域課題解決のヒント探そうと
いうもので、グループで話し合いました。



社会全体の認識不足や

家族一人が抱える問題でなく、

地域に助けを求めたり、

地域の人が十分理解して
支えてあげるシステム作りの
必要性を強調された。


認知症の人に生じる症状や家族の思い、
地域のあり方など今後の対応をもっと
地域住民で話し合い理解する
機会作りの必要性を痛感した。


今後の地域のあり方として、
認知症サポーターを増やすこと。

「認知症サポーター養成講座」
を受けて「オレンジリング」を
腕にしている人を増やせば
認知症の人に対する「権利擁護」
意識が高まり、また
「虐待」が減少、

何でもかんでも老人ホーム等に

入所させなくても最後まで

地域の中で暮らせる環境が
実現できます。


私も、今回の講習で
認知症サポーターの証
「オレンジリング」を頂きました★



※ メイト・サポーター合計
3,436,848人(平成24年6月30日現在)