いなぎ電子キットの電子工作キットの説明です。

今日はこのキットです。

 

 

 

555というのは、ICの型番のことです。

これはタイマーICと呼ばれるもので、昔からある有名なICです。

いろいろなメーカーから、同じ働きのICが販売されていて、型名にも555という数字が入っています。

 

555は、ICにコンデンサや抵抗器をつけることで、電源ON後の決まった時間、出力端子の電圧がHighのままになったり、設定した周波数で発振したりします。

 

このキットでは、数秒から120秒くらいの範囲で、ボリュームを回すことでLEDが点灯する時間を設定できます。

 

555を簡単に体験してもらいたいと考えて用意したキットです。

 

時間が経つとLEDが点灯するとか、ある周波数でLEDを点灯させるなどは、Arduinoやラズベリーパイなどのマイコンを使ってプログラムすることで実現できますが、マイコンを使わなくてもそういったことはできる、ということを知っていただきたいです。

 

古い技術かもしれませんが、基本的な回路です。

ちょっと知っておくと、電子回路の学習にも奥行きが出るのでは?!

ぜひ体験してみてください。