私は電子関係のメーカーに20数年勤めてきました。
大学を卒業したにもかかわらず、入社したときに電子回路のことは
ほとんど分かっていませんでした。
トランジスタの使い方も知らないし、ロジックICなんて実際に使ったこともないし、
タクトスイッチなんて会社に入って初めて知って、タクトスイッチを押すと
スイッチから電圧が出るのかな?なんて、訳のわからない疑問を持ったこともあります。
小学校高学年の頃から、たまに電子工作キットでハンダ付けをしたことが
あるくらいで、電子回路のことなんてほとんど分かりませんでした。
会社に入ってからは、仕事をしながら少しずつ回路の実践的なことを
覚えていく感じでした。
トランジスタを何となく理解できたのは、入社して8年目くらいで転職したときです。
転職先では、実験で必要な回路を自分で組む人がいて、
一般的な回路に詳しい人がいて、それが刺激になり、自分でも回路を作るように
なりました。
そうして、トランジスタをスイッチとして使ったり、特性を気を付けたりするように
なりました。
ロジックICを使って、テレビの同期信号を数える回路を作って動いたときは
感激しました。
既存の回路を真似してでも、自分でユニバーサル基板に回路を組むのは、
とても勉強になります。
大人になってからでも遅くはないです。
それまでの経験から、回路の理解も早まると思います。
子どもの頃から回路に接していれば、将来エンジニアになったときに
とてもスムーズに仕事が理解できます。
・・・という思いがあって電子工作キットを売ることにしました。
これからのエンジニアの方々や電子回路の再勉強をする方々に
少しでも役に立つことができればいいなと思います。
ショップはまだ始めたばかりで、キットは9つしかありません。
ショップの認知度は無いので、検索してもなかなか出てきません。
まずはグーグルの検索ですぐに出てくるようにしたいです。
今日もショップを見てくれた方はいません。
電子工作キットをインターネットで探す方は少ないのかな。
検索ですぐに出てこないから当然か・・・。
これから、認知度を上げるようにがんばります!
キットも次々と増やしていきます。
いなぎ電子キット、というショップです。
https://inagidenshi.shop-pro.jp/