iphoneのアイコンが4ページに渡ってズラーッとしているモヤモヤ。
視覚的な情報って結構脳みそのCPU喰っている気がするのです。
文字とか色とか。
よくわからなくなるので、思い切って整理しました。1ページ半にまとめた。
そう言えば使ってないアプリの削除もしたし、
カテゴライズもした!
あー、お家の中もこんなふうに座りながら片付けられたらいいのにねえ。
例えばタンスアプリがあったとして、
すべての服とサイズが表示されて、
それをカテゴライズしたりとか、
いらないものは消去orフリマアプリに移動とか出来たら最高ですね。
でもそんなふうに動かなくなったり、
服を手に取らずに情報処理していくって、
なんだか失うものも大きそう。
冷蔵庫の中も全部アプリで管理して、
あるもの、賞味期限、量など。
足りないものをネットで買い物したら冷蔵庫に届く。
みたいになったら、便利だろうけど、
やはり失うものも大きそう。
市場に行くと野菜や魚の香りがして、
無意識に五感を働かせながらお買い物する。
新鮮だなあ!とか、色艶とか五感って大切なんだろうな。
iPhoneのアプリの整理をしながら、
そんなSF(すこしふしぎ)な近未来について考えて、
そしてアナログっていいなあ。
でもズボラだから便利なのも好きだなあ。
と答えの出ないことを考えた。
あとはね、今日は息子に「ばばあ!」と言われた記念日でした。
わたしよ、おめでとう。
そして、わたしよ、おつかれ!!!
