三日坊主 a.k.a イナダミホ  です。
こんばんわ。

今日は起床時からHP、MP共にゼロからはじまり、
そんな日に限って朝からこどもが大げんかなどを繰り広げ、
わたしは全くの無表情となっていた。

心が無になっていた。

全員をなだめ、
外に連れ出す力も残されておらず、
1日ダメな母となってしまった。

パワーを使って場を盛り上げられないし、
こどもたちのテンションにも付いていけなかったので、
うまれてはじめてパンを焼いた。

いくつかレシピを見てみたけど、
やったことがないので検討がつかない。
知識を深めよう!と言う元気もないので、
完全に勘で作った。
不安ではあったけど、わたしの心がもうキッチンに立っているだけでも精一杯だったので、
今回は勘に頼ることにした。

総合的に、それぞれの分量はこんな感じかな。
と。

【3〜4つレシピを見て決めた材料】
・強力粉
・絹ごしどうふ(特濃)
・ドライイースト
・塩
・オリーブオイル
・たまご

我が家、計りもないので、
「この袋の1/3くらいかな。ザバー!」
なんか様子が不穏だから卵入れとこう。
捏ねたけどベタベタするからこな増やしとこう。
塩はこれくらいかな。パサッ。
みたいな感じなので、
成功しても失敗しても、
もう二度と同じパンは出来まい。

いざクッキング。

テレビで「パン屋の厳しい修行シーン」を見たことがあるのですが、
とにかくハードに捏ねていました。

お弟子さんが必死に捏ねる中、
お師匠さんが、

「空気抜く!だめだ!もっと!強く!体重かけて!手を抜くな!パンがお前自身を表しているんだよ!!!」

と怒号を飛ばしていたので、
それを思い出しながらパン生地を、
こねこねバシン!
こねこねバシン!
と粉を振ったまな板に打ち付けて空気を抜くよう、弾力が増すように、心がけて。
おそらく20分ほど打ちつていたように思われます。鍛錬!鍛錬!

(粉を振るのも、たしかテレビで見かけたからそうしました。うどんだか、お蕎麦だったかだったらごめんなさい。)

{F903171F-900C-44FD-820C-B0435F642184}

(引っ越して来た時、
ビルドインのオーブンレンジを付けたのですが、
1年半で2回目の稼働となる。)

焼いても雰囲気が変わらない。
15分間、じっとオーブンを眺め、ついでに暖をとる。

{FAE58D3F-2DB9-41CE-85BD-AD55B23E7A0E}

焼けました。
なるほど、丸い。

焦げ目などは特にないタイプのパンなのかな?

クックパッドの写真を見たら、
まあ、こんなもんなのかもしれない。
と、追加で焼くことはしなかった。

パンを冷やすために網に移す。

「あれ、、、大きさに対し、ずっしりとしてるな。」

不安感が増す。
ホットケーキは生焼けだとそんな感触がした気がする。
{25AA8FC4-2102-43A7-981C-7CBE0B39B563}

手で持てる程度に冷まし、
二つに割ってみる。
なるほど、強力粉とお豆腐がせめぎ合ってる感じである。

膨らむものじゃないの?
これは膨んでないな。
なぜ。

(後に夫から「ベーキングパウダーを入れないとちゃんと発酵させないといけないんじゃないの?イースト菌だけ入れたの?それだったら発酵させなきゃいけないよ。菌が働く前に焼いちゃったのかな。」と教わり、
「でも発酵させなくていいパンと書いてあったんだよ。」と伝えた。
夫は「・・・???」黙った。)



こどもたちはパンが焼けた!と喜び、
お皿に置かれたパンを手に取る。

「ん、、、まま?おもいね。」

そう。重い。やたらずっしりしている。
食べてみると味はとても美味しい。
かみごたえもあり、よく噛んで味わうよう伝えた。

予想より人気がありすぐなくなった。
夫用にひとつだけ取っておいた。







時は流れ、23時前。
大した出来にはならなかったけど、
なかなか美味しかったので、忘年会から帰宅した夫にパンの話をし、食べてみる?と手渡した。

「重い...ぎゅっとしてる...何オンスだろう...」

ハッとした。
夫までオンス脳に侵されてしまったのか!と。
いけないことをしたような気持ちになった。

妻が楽しみで作って販売しているだけのことよ!
Tシャツ...
そんなの気にしないで!あなたは目の前のパンだけを味わってくれたらいいのです!
と胸がギュッとした。

その後、イースト菌の発酵についての質疑応答などがあったので、

「あまり気に入らなかったのかなあ。
ふわっふわのバターで手がテカテカになるパンが好きなのかな。」

と考えてみたけど、

そう言えば、わたしは夫のパンの好みを知らなかった。


----------------------------------------------------------

おっとは  パンを  きにいらなかった。
『フワフワの  パンを  つくりますか?』

    コストを かけて フワフワの パンをつくる
▷ヘビーオンスパンに ならせる

----------------------------------------------------------

2017.12.6   〜完〜