2017.11.30
疲れがどわっと出て、
幼稚園のお迎えの時間になっても寝てしまい、
とっくにすぎて気づいた。
幼稚園から「延長保育しておきますね!」と優しいメッセージが届いていた。
ありがとうございます...😭
やってしまった。
疲れていると、
どうしてもマイナス思考になりがちで、
冷静に考えると笑えてくるようなことばかりだ。
そんな時、わたしは心の中でQ&Aのようにして、
そのマイナス思考に対してアドバイスをする!
ということをやるのです。
一部ご紹介しましょう。
Q.素晴らしい音楽家がたくさんいるから私は歌わなくてもいいんじゃないかな、もう。
A.ブッブー!残念!
そもそもあなた、人に求められてるから歌ってるわけじゃないでしょ、もはや。
好きだから歌ってるんでしょ。
だから、その発想はなしですね、金輪際。
人気者になれるとしたら、ラッキー!くらいに思っておいてください!
Have a nice music life!!!
音楽好きなくせに!
Q.いただいたお仕事を、パーフェクトにできなかった気がする。至らなくてつらい。
A.ブッブー!残念!
人からの評価はわかりませんが、あなたはまじで頑張りました!
過去最高記録を叩き出しました、個人記録ですけどね!
まだまだですが、個人記録は喜びましょう。
これからも好きなだけがんばれ。
のびのびがんばれ。その調子!
このように自問自答形式で気持ちを切り替えていきます。(かなり簡略化しているけど、ほんとはもっと細かく、具体的な出来事を引っ張り出して、反省というより改善点として扱うのがミソです!)
あと8年前に開発したテクニックとしては、
・ごはん作りたくない
こんな時は敏腕料理家と言う設定で料理番組形式でやります。
「あらあら!お茶碗洗うところからですか〜?!んもー、時短技、いきます?いっちゃう?」
と、言いながら、
「ひっくり返しますよ!いい?!見ててね!いくわよ!」
などと言いながらやると、非常に盛り上がります。
今はこどもがいて相手をしてくれてうれしい。
こどもがいなかった時代は一人で盛り上がりながらやっておりました。
掃除が嫌な時は「掃除研究家」。
仕事に行きたくない時は「部署のエース設定」「窓際のプロ」。
など、自分次第でアレンジは無限大。
さあ、みなさま、
工夫を明日も楽しく暮らしていきましょう。
私たちの想像力にはお金も時間も必要なし!
すべてを楽しめる力があります!!!
おやすみなさいませー☺️