『荒城の月』♪1901年(明治34年)に中学唱歌として発表された歌曲で、日本を象徴する楽曲の一つになっています音譜

作詞の土井晩翠は仙台出身の詩人で『荒城の月』は幕末期、戊辰戦争を経て大政奉還され、明治維新によって新政府が誕生し、近代社会が動き出した頃に、お城の跡を見てかつての栄華を思い浮かべて憂い詠んだ詩だとされています。

作曲の滝廉太郎は有名で、初めて日本の音楽に西洋の音楽を取り入れた人物で才能豊かで優れていたましたが、若くして結核にかかり他界してしまった為に作品があまり残っていないのは残念です。

 

『荒城の月』楽譜♪滝廉太郎

 

 

綺麗な音階です音譜

 

詩:土井晩翠

 

春高楼の花の宴

めぐる盃影さして

千代の松が枝分け出でし

昔の光今いずこ

 

秋陣営の霜の色

鳴きゆく雁の数見せて

植うる剣に照り沿いし

昔の光今いずこ

 

今荒城の夜半の月

変わらぬ光誰がためぞ

垣に残るはただ葛

松に歌うはただ嵐

 

天上影は変わらねど

栄枯は移る世の姿

映さんとてか今も尚

ああ荒城の夜半の月

 

歌碑は宮城県仙台市の青葉城祉、福島県会津若松市の鶴ヶ城址、大分県竹田市の岡城址、富山県富山市の富山城西側、4ケ所に設置されています。

 

 

ソプラノ歌手鮫島有美子

 

 

 

小川明子アルトソロバージョン

 

 

 

詩吟「月夜荒城の曲を聞く」

 

日本の心ですドキドキ

 

明日は十五夜、中秋の名月に荒城の月♪名曲を愉しみお月見をしましょうビックリマーク