せおっち(瀬央ゆりあ)の単独初出演!「デビュタント」。
観られて良かった……。

いい意味で「軽い」作品でした。
ハリー(正塚晴彦先生)の、ハリーらしい軽い作品……。
「ラ・エスペランサ」「ラストプレイ」「愛するには短すぎる」のエピソードを思い出す所がちょこっと(笑)
ハリー信者にはウケる(笑)

いつもの舞台装置も、良かったです。今回、高低差のあるセットが特に印象的でした。
「え?バウの舞台こんなに広かったっけ?」と思いました。使い方かな?
後、モノローグ多用していたのですけど……今回は上手い使い方やなぁと思いました。話の流れを切らない(為の)モノローグ……ある意味テレビっぽいかな?

大変面白かったです。
文字通り、大笑いしました(笑)


でも。一部辛口です。ご了承くださいませ。








はーちんせおっち(イブ)は……やー……ハリー作品似合うわァきゃハート②男らしいし、なんというか……身分は高い(男爵家の息子)のに、一寸やさグレ感というか……いい感じのヌケ感というか……本当に似合ってました。後、フツーに面白い(笑)
せおっちの初出演がハリーで良かった!と感じました。

タイプは違うと思うのですけど、ちょこちょこマカゼくん(真風涼帆)に似てるなぁと思いました(声とか喋り方が……)。

恋愛ものではなく、濃ゆ過ぎる男同士の友情ものでもない、なんともいえない終わり方が、なんでか本当に似合ってました(笑)
でもこれって、難しいですよね苦笑

少し……恋愛感情抱いてもだもだするせおっちを観たかったかも……とも思いました(笑)

ハリーに「腐るなよ」って言われてずっと頑張って、ハリー作演で単独初出演なんて……なんて素敵なっ!泣汗って感激しました。
またやって欲しいです。次は東上でね!



まりあはるこ(音波みのり)(リーズ)は、何度も書きましたが、立派になってぇ……ほろりと、思いました。
こんなストーリーだからか、ヒロインってだれ?って感じなので、はるこが組長+ヒロイン格な感じでしたね。
写真の並びも星蘭(ひとみ)ちゃんやまめちゃん(桜庭舞)が、上に来てないしねぇ。

それにしても。本当に娘役から女役になったなぁと感じました。
私の中ではるこって、シーガー(愛と青春の旅だち)で、メイちゃん(メイちゃんの執事)で、リジーハート②(天使のはしご)なので……。
本当に……成長感じました。
なんというか……おばさんではないけど若くない貴婦人役を上手く演じていて(肩書きは「公爵夫人」だけどミスっぽい)、若い男の子たちを顎でこき使ってるのが、可愛い位(笑)でも、みんな「公爵夫人」を好きだけど、女性として……ではないのが面白かったです。←ややこしくなるからね(笑)

本当に、はるこはずっといて欲しいです。



はーちんしどりゅー(紫藤りゅう)(ビュレット)は、面白かった!「ラストプレイ」に於ける霧やん(霧矢大夢)でした(笑)骨董品売買やってるし(笑)
せおっちとの会話や動きのテンポとか、1個違いだからってのもあるんだろうけど、息があってて……。
楽しかった。
やっぱり……真ん中慣れしてるよねー。彼女(嫁)大好き感が出てて面白かった(笑)
酔っ払った芝居、上手かったですね(笑)
あ、お兄ちゃんなしどりゅーって、格好いいなぁと思いましたきゃ



はーちんしんくん(極美慎)(オットー)は……やっぱり……ハリー作品でこういうお役するには若いね。
落ち着き感を表現してるんだろうけど、「大人しい男性」に見えました(笑)
この学年では、まだ「匂い立つ男っぷり」とか無理か……。
役柄的に、「公爵夫人に顎で使われる若造刑事(役立たず)」ってより「公爵夫人にどういう理由か協力してる謎の中年刑事(実は敏腕)」って設定だと思うんですよねぇ……。
ので。年齢的には、せおっちと(お役)逆のが良かったんじゃないかな?って位。
しんくんって、可愛いから(笑)てか、本当にしみじみ、綺麗ねぇ……と思いました。
1日も早く男らしくなると良いですね。



はーちんあまじぃ(天路そら)(ラサール)は。
そうそう、ハリー作品には、こんなキャラがいなくちゃっ!めっちゃ面白かったです。
喋り方も動きもスローで、結構周りはハイスピードに会話が進んでいくのに、(話の)腰を折るというか、ストッパーになってるというか(笑)
困った時の「うぉぉぉ~?」みたいな声が絶妙でおかしかったです。
公爵夫人の所で何年務めてるんだろうとか、色々きになっちゃいました(笑)

マヤさん(未沙のえる)みたいな方が、今いない(宙組にはりんきら(凛城きら)がいてるけど)から……頑張ってそういう事も出来るスターさんに育って欲しいです。



はーちんれなちゃん(漣レイラ)(バルタザール)&れいらちゃん(華鳥礼良)(フィービー)ご夫妻は……。
ひたすら一生懸命考えて悪いことしちゃったけど、元々性に合わない事したから、ボロ出まくりな、……なんというか……道化じみた伯爵夫妻(星蘭ちゃん両親)を、過不足なく演じてて、本当に面白かったです。無駄にお歌上手くて(笑)もっと歌って欲しかったわぁ。
ま、れいらちゃんって、成人した子供いるっていうには若すぎるけどね(笑)だって可愛い(笑)←特に声苦笑
キャラは一寸違うけど、「薔薇に降る雨」の
伯爵夫妻(梅ちゃん(陽月華)両親)思い出しました(笑)



はーちんりょうくん(朝水りょう)(アダム)は、「アダム」って名前あるし、どんなお役なんだろう?って思ってたら、2幕の一場面だけのお役で(笑)
それもサングラスしてて、表情見えないし……ほろり
でも、良い雰囲気(と言って良いのか?)出してましたし(笑)フツーにムヒムヒする格好よさと面白さがありました(笑)
ハリー作品でまたなにかやって欲しいなぁと思います。
このお役以外は沢山バイトしていて……(笑)街中で、スリーシェルゲーム(?)やってるのが気になりました(笑)

フィナーレナンバーとか、格好よすぎてやばかったです´艸`*ハート②ハート②




まりあ星蘭ひとみちゃん(ミレーユ)は……。
ええと……いやー……水
星組の新公をここ暫く観ていないのでアレなんですけど、この方……こんな演技力なんすか?……こんな風に見える様な芝居をしてるんですよね?……苦笑……とびっくりしてしまう位アレで……。
でも、なんか話が進むにつれて「可愛いやんか」とは思ってしまいました。
一方的に、せおっち演じるイブが好きになってしまうお役で……最初は人見知り過ぎる伯爵令嬢なんだけど、イブと出会って自分に起こった事と芽生えた感情に後押しされて、イブに会うために家出をして来るって設定で。
イブは、彼女を全くそんな対象に見てなくて。もっと言うと女性をそんな対象で全く見てなくて(笑)
設定としては、よく分かるんだけど……「好き……なの?」って感じに見えまして。
や、別に恋愛感情では無いかもしれない。そーゆー事すら初めての経験だから、「恋かも」とか程度なのかも知れない……。

って、なんとも絶妙……?な所で芝居してはるので……分からなかったです(笑)

そして、ごめん……感情移入全然出来ませんでした(笑)



まりあ桜庭舞ちゃん(ナタリー)は……。ハリー作品に限らず、主人公挟んで三角関係繰り広げる時の、わかりやすい恋敵ってお役で。
お育ちは良くないけど、姐御肌なもんだから、星蘭ちゃん演じるミレーユが箱入り娘の癖に、イブに会うために家を飛び出してきたのを放っておけなくて、なんやかや世話を焼いちゃういい子。
自立してるし、(他界した?)両親の代わりに一生懸命育ててくれたお兄ちゃん大切にしてるし。

ただ……なんだろう……冒頭の場面で特に、あらすじ読んだ時の印象と、まめちゃんの演じ方にギャップを感じて……「え?なんか……一寸……品が……↓↓的な物を感じました。
下町の女の子(それもちゃんと仕事をしている子)通り越して、酒場の女みたいな……そんな印象を受けました。
イブに対する絡み方とか、スカートの捌き方とか座り方とか……こういうお役に慣れてなくて、行き過ぎちゃった?って感じ。ハリーの指示かもしれないけど。
あいっこちゃん(城咲あい)とか、となみちゃん(白羽ゆり)とか梅ちゃん(陽月華)とかは、その塩梅……上手かったなぁ……。

でも、途中からメキメキ乗ってきて……まぁ、はっきり言ってオイシイお役なんで……面白かったです。
押しが強いのに健気で、勘働きも出来て、なんだったらこっちのがヒロインでも良くね?って感じなんだけど……古よりこーゆー子が振られるのが、三角関係のセオリーで(笑)
……まぁ、両方振られるんだけどね。
この辺りが、ダブルヒロインにならなかった所以かなぁ?


2人とも役がこうだから抑えてるのか、2人の立ち位置がこうだからこんな設定になったのか……。
どっちなんだろう……水



ま。何れにせよ、「イブという青年が一寸成長する話」と言う事で。
ラブはないけど(笑)
や、でも、せおっちイブは、モテてた(ミレーユ、ナタリーからね)んだからラブはあったか……(笑)


なんとも、軽く面白い作品でした。