雪組「幕末太陽傳」と「Dramatic"S"」始まりまして、お蔭さまで何度か観させて頂けているのですが……。
今回は、ぼっち観劇が少ないので(笑)友達と限定フード食べたり飲んだり出来て楽しい(笑)
甘い物苦手なんですけど、今回は頑張って食べましたよ(笑)スイーツ(笑)

左上・ 公演デザート「パッションマンゴームース"S"」(イナバ実食)
甘酸っぱいムースの下には、マンゴーソースが敷かれていて、思ったより食べやすかった(抑え気味の甘さ)です。クッキー生地で出来た「S」は、しっかり甘かったです(笑)
右上・公演デザート「小豆と抹茶ムース」(イナバお味見)
パッションマンゴームースより、こちらの方が優しい甘さかな?抹茶ムースの下には、小豆のムースが隠れていました。
トッピングされている小豆に金箔が散っていて、なにやらゴージャスでしたよ(笑)
雪の結晶のチョコに、みんなテンション上がりました(笑)
中央・公演セット(フルール)(イナバ未食)
・スープ クラムチャウダー
和物の公演にちなんで、味噌を隠し味として使いました。・メイン 鶏胸肉のベニエ ヴェルデソース
江戸時代から食されるようになったと言われる鶏肉を使った洋風天ぷらです。和風だしで一晩漬け込んだ鶏肉をフライにし、公演ポスターをイメージして、山に見立てた緑色のヴェルデソースと着物に見立てた華やかな付け合わせを添えました。
・サラダ
・パン
・デザート 抹茶プリン
やっぱり公演セットはボリューミーだった様で(笑)とり天、美味しそうでした(笑)
左下・下り酒「幕末 慶応の酒」ロック(イナバ実飲)
「幕末 慶応の酒」は、伊丹にあります小西酒造の小西家「酒永代覚帖」をもとに、幕末時代に飲まれていたお酒を復元したものです。
これは……美味しかったです!
かなり私の好みのお酒でした!程よい甘味ですっと入っていく感じです。
「量が少ない
」と思いました(笑)

ただ、ちゃんとした日本酒ですので、普通にアルコール度数高いです(多分)
右下・「幕末 緑の風」(イナバ実飲)
「幕末 慶応の酒」を抹茶シロップとソーダで割ったカクテルです。
甘いです。あ、でも、飲んでいた知人は、「甘味を抑えていていい」と言っていました

極度の辛党の私には、甘かっただけかも……(笑)
「るろうに剣心」の時も、結構限定フード食べに行ったんですけど、今回もコンプ目指そうかしら(笑)