はいっ!毎年の事ですが、今年もあっさり目標達成出来ず、去年より更に観劇回数ふえまくってしまった今年。

多分ね、雪組の「るろ剣」でマヒしたんですよ。
だからこんな回数に……(笑)


ええと。
いつもの様に、観劇月は初日に準じます。



1月
宙組大劇「シェイクスピア」本公1回  新公1回

2月
雪組大劇「るろうに剣心」本公12回  新公1回
花組DS「リンカーン」1回

3月
星組大劇「こうもり」1回

4月
雪組東京「るろうに剣心」本公1回
花組大劇「ME AND MY GIRL」本公2回

5月
雪組東京ライビュ「るろうに剣心」1回
宙組DS「バンパイア・サクセション」1回

6月
宙組バウ「Bow Singing Workshop」1回
月組大劇「NOBUNAGA」新公1回

7月
雪組DC「ドン・ジュアン」4回
宙組大劇「エリザベート」本公2回  新公1回
(外部)DC「NARUTO」4回
雪組梅芸「ローマの休日」9回

8月
(外部)ライビュ「NARUTO」1回
星組大劇「桜華に舞え」本公1回 新公1回

9月
花組バウ「アイラブ アインシュタイン」1回

10月
雪組大劇「ケイレブ・ハント」本公7回 新公1回
月組バウ「FALSTAFF」1回
(外部)兵庫芸文「sound theater Ⅵ」2回

11月
(外部)新歌舞伎座「ダニー・ボーイズ」3回
宙組全ツ「バレンシアの熱い花」1回
花組大劇「金色の砂漠」1回

12月
雪組東京ライビュ「ケイレブ・ハント」1回


わはは。
なんと65回あんぐりうさぎ
本当に、やらかしちゃいましたね(笑)


総評です。


花組
今年の花組は、なんというか……とても良かった(笑)
大劇の「ミーマイ」も「コンサバ」もとてもみりお(明日海りお)とかのちゃん(花乃まりあ)に合ってたと思うし。
とゆーか、「ミーマイ」は歴代でも上位に来る程気に入ったし、「コンサバ」は上くみ先生の作品って事もあって、なんというか……とっても良かった……。
そして、別箱のトム(轟悠)主演の「リンカーン」と、あきら(瀬戸かずや)主演の「アイラブ アインシュタイン」。
どちらも意欲作で、宝塚でこんな作品観られるなんて!と久しぶりにゾワゾワした作品です。
両方とも泣いたなぁ(笑)


月組
初めて「本公演観ずに新公観る」とゆー暴挙に出ました、「NOBUNAGA」(笑)
和物に定評のあるタクジー(大野拓司先生)作品なのに、賛否……否のが多めな感じで……。
なんやかやで新公しか観られなかった私としましては、なんとも言い難いのですけど……。
否をいう方のご意見はごもっともだと思います。
でも、私はちょっと面白かった(笑)
「劇団新感線みたいやー」って思いましたから(笑)
ま、まさお(龍真咲)の退団公演らしい作品なんだろうなぁと思いました。
バウの「FALSTAFF」は、元月組のマギー(星条海斗)主演で。
これも本当に良かった。キャラがマギーに合っていたし、月組の面々の熱演と谷(正純)センセのアタリだったし(笑)
結局一度だけの観劇だったんですけど……CS放送楽しみです。
観られなかった「アーサー王」は、かなり後悔しています。まさおの後、就任したたまきち(珠城りょう)のプレお披露目。れいこちゃん(月城かなと)がお世話になる主要メンバーの舞台、観たかったなぁと(笑)
今年、月組の観劇は2回だけでした。


雪組
去年に引き続き、雪組yearでございました苦笑
結局、バウのSinging workshop以外は、全作品押さえました。
その中でも、「るろうに剣心」が突出していました。
大劇を二桁観たのなんて、何時ぶりだろう?去年公演の発表があって以来、どうやってチケットを取るか思案して、友人知己ありとあらゆるコネクションに縋って、「取れるよ」の所全てお願いしたら、こんな回数になってしまって……(笑)
ダブルはしてないのですけど、週何回ムラに行ったか……(笑)
でも、毎回楽しくて、あれだけワクワクして舞台観たの久しぶりかもって位楽しかったです。裏SSにも座らせて貰いましたし(笑)東京に遠征もさせて頂きましたし(笑)
もう、ここまで回数重ねる事はないと思います……多分……。
「ドン・ジュアン」は、震えながら観ました。問題作だったと思います。
正直、「宝塚でいいの?これ?」って思った位なんですけど、あんなに客席で緊張したの、初めてです。いずれにせよ、雪組の歌のスキルが間違いなく上がったなと感じた作品でした。
対して「ローマの休日」は、爆笑の嵐で(笑)本当に楽しくてキュンキュンして……。
まあ、なんて対局な作品やるんだろうって思いました。……役替わりが大人の事情だったとひしと感じた作品でした。
「るろ剣」に次ぐ9回観劇。同時期に、DCで「NARUTO」をやっていたので、日程のやりくりが付かず(笑)ダブルを2回やっちゃいました(笑)楽しかったから、観る分は良かったんですけど、レポは追いつかずで、結局放置した回がありました泣き1
そして、「ケイレブ・ハント」。
個人的にちぎみゆの観客動員数記録更新を願っていたので、ハリー(正塚晴彦先生)信者の私ですが、一抹の不安がなかったと言えばウソになります(笑)
しか~し!初日に確信しました。「これは当たる!」と(笑)
そして実際、フタを開けたら、びっくりする程のチケ難で(笑)
芝居もショーも、回を重ねる毎に、楽しく熟れてきて、本当に良かったです。
これで観客動員数100%越えの記録が達成出来て良かったです。退団を発表した、ちぎ(早霧せいな)とゆうみちゃん(咲妃みゆ)の餞(はなむけ)になったから(退団公演はまた絶対チケ難になるから)。
今年の見納めは、「ケイレブ・ハント」のライビュになりました。


星組
みっちゃん(北翔海莉)トップ就任2作目と、退団公演があった今年。
2作目の「こうもり」は、オペレッタが元になってる作品と言うことで、……正直、「代々歌の弱い星組」になんて作品回すんだムカムカと思ったのが正直な所なんですけど(笑)
いやいや……ごめんなさい、見くびってました(笑)とても良かったし、笑えたし。
みっちゃんがトップになって、いいもの残してくれたなって思いました。
あ、次の「桜華に舞え」でも、和物のいろは(の、「い」辺り)を勉強出来て良かったんじゃないかなと思いました。


宙組
宝塚102年目の幕を開けた宙組。
生田(大和)先生らしい、楽しくてホロッとして、エスプリの効いた作品でした。
シェイクスピアの作品の冒頭が書かれた当て物や中割り幕みたいなパネルとか、木炭のペンとか、透明なデスクとか、劇中劇とか、言葉が葉っぱになってる大木とか、いちいち拘りが溢れてて、本当に楽しかったです。
専科のけーこちゃん(美穂圭子)とコマ(沙央くらま)の好演が秀逸でしたね。
新公含め2回しか観られなかったのですが、本当に残念でした。
夏のマカゼくん(真風涼帆)主演の、「バンパイア・サクセション」。地元ジェンヌのゆいなちゃん(優希しおん)が出演した作品。
ヒロインのまどかちゃん(星風まどか)が、実年齢通りに若いので、結構大人なマカゼくんの相手役って「やばくない?」とか心配されてましたけど、700年生きたバンパイアと、現役大学生って設定だったので、大丈夫でした(笑)
久しぶりのダーイシ(石田昌也先生)のアタリで(笑)
とはいえ、色々言いたいことはありましたけど、バンパイアのマカゼくんとヘルシング教授の末裔の愛ちゃん(愛月ひかる)の、ちょっとBL好きにはウケるんじゃないかって絡みが、話題になりましたね(笑)
そして、「エリザベート」。キリ番とか、20周年とか、色々再演だけでないプレッシャーがあったと思います。
個人的には、好みではなかったけど役替わりとか良かったと思います。
全ツは「バレンシア」。もうね。柴田( 侑宏先生)の作品を全ツに持って行くのやめた方がいいと思う。や、悪くはなかったけど、これが宝塚のイチオシ作品です的にするのは如何なものかと……。
今どきこの話で、演出で、このセットで……。
どうなん~?って思ってしまいます。
来年は、娘1が不在で色々不安も広がりますが、良い作品に当たります様に。



と。
いうことで。
宝塚作品で、今年一番良かった作品(芝居)なんですけど……。
今年はいい作品多いんですよね。
やっぱり若い先生に発表のチャンスを多く設けたからだと思います。
生田先生の「シェイクスピア」「ドン・ジュアン」、
原田(諒)先生の「リンカーン」、
サイトーくん(斎藤吉正)の「桜華に舞え」、
田渕(大輔)先生の「ローマの休日」、
(劇場で観られなかったけど)樫畑 (亜依子)先生の「ル・ミュゲ」、
(谷)貴矢先生の「アイラブ アインシュタイン」、
上くみ(上田久美子)先生の「金色の砂漠」……。
全て力作だったと思います。
そして、若手じゃないけどイケコ(小池修一郎先生)の「るろうに剣心」「エリザベート」、
ダーイシの「バンパイア・サクセション」、
三木(章雄)先生の「ミーマイ」、
谷センセの「FALSTAFF」など。
良い作品が、多すぎて選びあぐねているのですが……。

あえて。
……あえて……。
花組バウ、あきら主演の「アイラブ アインシュタイン」を挙げたいと思います。
やー、本当に良かったんです。一幕終わった時、隣の友人に「どうしよう。めっちゃ面白いんだけど!」と言ってしまった程に。
色々考えさせられましたし。なんといっても貴矢先生の処女作ですから。貴矢先生のこれからを占う大切な作品だったと思いますし。
役者の(難しい専門用語の嵐な立ち向かった)熱演も、本当に素晴らしかったですから。

来年も、願わくば若手の(中堅どころも)意欲作を沢山発表して欲しいと思います。
大御所のは、暫くいいです。特に植爺……本当に暫くいいですから……(笑)




稲葉のヅカヅカブログに、今年一年お付き合い下さってありがとうございます。
来年も、皆さんに楽しんで読んで頂けるブログを目指して頑張ります。
どうぞよろしくお願い致します。