ぽってりフラワーパーちゃんのPちゃん(鳳真由)(笑)
なんか……やってる事は、至ってフツーなのに、なんか面白い。
ま、パーチェスターってお役だけで面白いんだけどね。
間がいいのかな?
クスクス客席から漏れる笑い声。
フツーが面白いって、ある意味新しいかも(笑)って思いました。

「家つき弁護士」も、もう、マヤさん(未沙のえる)のインパクト強すぎてアレなんだけど、軽やかに歌って踊って……あぁそう、可愛いパーちゃんでした(笑)


ぽってりフラワーヘザーセットのたそ(天真みちる)も、しっかり控えてるのに、なんか面白い(笑)
こういう作品に、いなくてはならない系の役者だなぁ。
いい味出てました。

ふっと、たそがパーチェスター演ったらどうなるかな?とか思った(笑)


ぽってりフラワー役替りメンバーの、あきら(瀬戸かずや)とちなつちゃん(鳳月杏)。ランベスキングとクイーンで出てきてビックリした。
や、あきらはそんなに「おおっ、ここで出るのか!」位だったんだけど、ちなつちゃんには、心底驚いたえ゛!
どこで出るか知らなかったし、まさか女役とは思わなかったし。
出てきた時「えれーゴツイ女役さんやなぁ、誰や?って、オペラ上げて、三度見しましたよ(笑)
せっかく、二階席に最下の男役ちゃん四人が来て躍ってくれてたのに、ちなつちゃんに釘付けでしたよ(笑)

「自分の事だけ考えて」のナンバーで、仲買人の役で、ジャッキーに絡んで躍ってる二人が、男前過ぎて、余計にランベスクイーン、びっくりしたって(笑)

あ、二幕三場の口笛って、日替わりで生徒がやってるのね。あきらも入ってて、びっくり。



ぽってりフラワーこの作品は、メインキャラが少ないけど、アンサンブルがとっても重要で。
「ヘアフォードの週末」とか「英国紳士」とか「ランベスウォーク」とか「太陽が帽子を被ってる」とか「ヘアフォードの歌」とか、コーラスで聴かせるナンバーが結構多いから。

本当に、聞きやすかった。
コーラスといえば、宙組か月組と思ってたけど、花組もなかなか。
歌唱指導、ちあきさん(ちあきしん)なのね。

今回、どっちかというと職人の集団ってイメージの花組に、団体の絆というか、チームワークの熱さを感じたなぁ。
具体的にどこってのはないんだけど。
みりお(明日海りお)中心の纏まりが形になってちゃんと動いてると、感じた。



ぽってりフラワーアンサンブルの中で、どーしても気になって仕方ないのが、ビック(羽立光来)。
歌上手さんだから、そりゃ(メンバーに)入ってるでしょう。って思うんだけど、目について仕方なかったです(笑)
身体が大きいから、ともちん(悠未ひろ)みたいにダンスとか大変なんだろうなとか、でもこの人(ダンスの)花組だわ。気になるから、ショーでちゃんと観よう(笑)


あ、後、アレンくん(亜蓮冬馬)も気になった(笑)やっぱり目立つよね。



気になったキャラめっちゃいるんだけど、書ききれないわ(笑)




後。
演出で気になった事が。

ぽってりフラワーミーマイのタイトル書いた別緞帳が出て、オーバーチュアが流れてる時、花道壁面から天井に星の照明が出てたんだけど。
てか、今まではミラーボールのキラキラだけだったと思うんだけど。
その星の照明ってのが、銀英伝で使ってたやつだと思うのよ。
ええと。
キラキラした、星は星なんだけど、それだと宇宙空間になるから……汗
「それは、違うぞ」と、イキナリ思いました。

ぽってりフラワーんで、酔っ払ったビルがご先祖たちの幻見るとこ……だったかな?
紫主体の、なんていうのかなぁ。プリズムみたいなサス(床に当てる照明)が……。
「酔ってくらくらした状態」を表現してるんだと思うんだけど、私的は不安を煽る表現に見えて……。
なんか落ち着かなかったわ(笑)

あ、でも、フィナーレの大階段、キレイだった。LEDってすごいねー(笑)



ぽってりフラワー後、今回私は、二階12列目センターに座ったんですが、ヘアフォード邸の二階部分が見えなくて……。
一幕一場のジェラルド・マイティ(水美舞斗)や、一幕五場のジョン卿以下、六人がほぼほぼ見えないという……がっかり

この、B席捨てられた感たら……↓↓
ランベスウォークで、下級生四人来た位じゃ収まんないわ(笑)せめて、四ペアでなきゃ(笑)

ま、これは今に始まった事じゃないけどね。というか、もう仕方ない(タッパ(高さ)的に)と思うんだけど……。
なんとかならないのかなって、再演重ねてるんだから、なんか工夫してよって、思わずにはいられない。B席専科としては(笑)


ま、そんなこんながありつつも、本当にこの作品が、好きだなと、しみじみ感じた次第です(笑)

月末に、Bパターン観るのが楽しみです。



るろ剣なかったら、追加してたわよー泣き1