Now ONにれいこちゃん(月城かなと)も、ひとこちゃん(永久輝せあ)も出てなかったので、もう・・・OAを首を長くして待っていました。

参加者はその2人と、大(鳳翔大)、せしこ(大湖せしる)、きんぐ(蓮城まこと)、がおり(香陵しずる)の5人。
るろ剣でのお役と、自己紹介を下級生順に。
剣心の影をやっているひとこちゃん、回想シーンでの共演者について聞かれて。
「巴さんは・・・可愛いです」と。
あんり演じる巴の説明を「初恋の人で・・・で、妻です」と、心なしか強く言う(笑)
きんぐは原作読んでいないのかな?あ、そこ(巴出てくるとこ)まで読んでないのかな?「巴は、最初復讐しようとして来たのに、(剣心を)愛してしまった・・・でいいのね?」と質問していた。
最初懐剣に手をかけて出てくる巴。その時紗幕で見えないけど、表情も険しいらしい。
「でも、次に見合った時にはもう・・・」とにやっととするひとこちゃん。
おおう。男回路入ってるよ。
はぁ。ひとこちゃん、こんなに下級生なのに、それも相手役さん上級生なのに・・・しっかり男役さんなんだなぁ。先が楽しみだよ。
いきなり「癋見、火男、式尉、般若・・・この4人がいないと・・・いられない位(の蒼紫)」と、姫っぷりを自ら認めたお頭・れいこちゃん(笑)
大に「大好きだもんね」と大笑いされ。
4人がアクロバティックな事やっている間「長いコートもあり…なんか…
」と申し訳なさそうなれいこちゃん。
皆が(宥めるように)「刀捌きすごいよねー」と盛り上げる(笑)
刀捌きもとっても難しい上に、たまにコートに引っかかるらしい。
だけど、ナンバーの方は、日々深まっている感じがして、やってて楽しいと。
少しご機嫌が浮上する姫(爆)
がおりは、例の角刈りヘアの伍兵衛と、セバスチャン。
伍兵衛は、見た目インパクトあるけど、とりあえず弱いと。
観柳先生に「行け!」とか言われて「おう」と行くんだけど、やられるキャラなんだと。
この、やられるってのも、とっても難しくて、がおりの殺陣の上手さがあるから成り立つんだよね。
セバスチャンは、歌が難しいそうで。
てか、キー高いとことかあるしね。
階段上がりながら歌っているのとか、「腹筋16個くらいに分かれていると思う位苦しい」らしい。
と、れいこちゃんも「わかるー」と。
ナンバーのあとのセリフの時、16個位になっていると思うと。
きんぐが「(腹筋は6個には分かれるらしい)10個どっから来たんだろう?」と素朴な質問を呟く。「細かい(割れ方をする)」と、ゼスチャー付きで説明するれいこちゃん。
…なんかこの二人、面白いなぁ。
そのきんぐに、「桂さんのキャラ(性格設定)が今までの(宝塚で出て来た)イメージと違って格好いいよね」と、大。
「剣心に対して大きい存在である人で。強い意志で新しい時代を作りたいという思いがあるから、剣心が抜刀斎になってくれたと思うから、そんな桂さんの思いを表現出来たらな」と、思うと。
新選組サイドでの演目では、あまりいい書かれ方しないけど、るろ剣の中ではいい男で…と。
まぁ、維新志士側だからねぇ・・・(笑)
ベラクールは、フランス語しか喋れないそうです。
「ありがとー」だけ教えてもらったという設定らしいです。・・・誰に?(笑)
門下生が意外と見つけてもらえていないらしく。
え?わかってるよ。あんな満面の笑みでいられたらオペラで覗いてなくても「だれよ、あれ?」ってなるもの(笑)
せしこ。
物語のとてもキーになるキャラで、セリフもお客さんにはっきり伝えないと、2幕の話が分からなくなるので言葉を大切にやっていると。
大がいきなり「いい女だよね」と(笑)
左之なら恵に対して絶対言わないセリフだな(例えそう思っていたとしても)と、思いつつ、アニメでこの2人のカップリングを妄想していたので、一寸面白かったりして。
その言葉受けて「なれるようにがんばります」とせしこ。
はぁ、素敵な女役さんやな。
大は。
左之の押しの強さで剣心を支える、相棒というのが見えたらいいなと。
「私が出ている時は、お客さんが笑っている所が多いので、明るくなって欲しいと思ってます」と。
歌舞伎の振り、口調、そしてあの斬馬刀を振り回す事。
意外とハイレベルなこと要求されているのに、さらっとやっちゃってその上笑いまでとる大って、凄いと思うわ。
テーマトークは、
るろ剣に因んで、お勧めのマンガ、アニメ、映画を教えて。
ひとこちゃんは「ライフ イズ ビューティフル」。
めっちゃ嫌そうな顔をする、きんぐとれいこちゃん(笑)兄弟かっ(笑)
なにが嫌なのか、知らない作品なので調べてみたら、第二次大戦下のユダヤ人迫害の話らしい。・・・リアルなシーンとか、あるのかな。私も苦手です。
でも、だいぶ号泣らしいです。
がおりは「タイタニック」。
ベタだなーと笑われる。この頃は特にディカプリオはタイプではなかったらしい(笑)後にファンになったのかしら。途中、きんぐが「私、好き」と、わんこに「レオ」と名付けた位と入って、どうなのか分からず仕舞い(笑)
せしこは「おおかみこどもの雨と雪」。
めっちゃ泣く~!と大盛り上がり中、「え?私だけ知らない?」と大。
興奮したまま、せしこ「DVD貸すから!」と。「爆泣きよー」と。
大は、なんで「おおかみこども」知らないのが分かった気がする。好きな映画が「ジョーズ」だそうで。
気持ちいいほどみんなに引かれる大。
「アナコンダ」も好き。ととどめを刺す。
どう考えても、「女子が好きな映画」じゃないよ。もっというと、デートでそれ選んだらほぼほぼ振られるヤツですな(爆)
こんな事まで男前な大って・・・凄いです(笑)
れいこちゃんは「きみに読む物語」。
悲恋ものなのかな?
普段こういうのは見ないのですが、と前置きして「でも、これは嗚咽しました」と。
その嗚咽級の作品をちぎ(早霧せいな)に勧められたらしいのだけど、「ちぎさん、こんなの見るんだー」って(笑)

きんぐは、「キス&ネバークライ」ってマンガと、映画は「トイストーリー3」。大号泣らしい。ひとこちゃんも好きらしく、お互い映画館で見たそう。
「レント」もいいらしい。
はっちさん(夏美よう)と、さやか(美城れん)について。
絡むきんぐは、同志として同じ位(地位)でいられるのが嬉しいと。2人の間に入って芝居するのが勉強になると。
さやかが兄役のがおりは、赤べこのところや比留間組の所は自由にやっていて、凄く面白いと。
桂さんだけでなく、ベルクールでも2人と絡んでいるきんぐ。「一緒にいさせて頂いて楽しい」そう。
ダンスナンバーやセットについて。
「ナンバーが多くてずっと曲が流れているので、飽きずに観られる」と、出てらっしゃるはずのせしこさん(笑)
みんな色んな役で出るけど、キャラをちゃんと作って芝居しながらナンバー作り上げてる。雪組は芝居好きが多いなと。
装置は、映像が多くて凄いと。
「とてつもないセットが出てくる訳じゃないのに、凄い」と、大。
やっぱり、イケコの演出は出演者もびっくりなんだなぁ。
クイズ。
なんで、れいこちゃんが引くかねー
剣心の傷に因んだ問題でした。

あなたの性格を一言で。

きんぐ「マイペース」と、いいつつ、みんなに「私、どうですか?」と聞く。
未知な感じ?と大。趣味とか多いらしいきんぐ。
がおりが「でんき」といきなり(笑)「??」となるみんな。
きんぐは、電器屋さんが好きらしく(笑)あー、いるよねー。家電男子だ(笑)
で、せしこに対しても「マイペース」と。
「自分の世界がある」「がんこ」とそれぞれに。
「一個の事を極める力が凄い」と大。即座に「一個しかでけへんの」と返すせしこ。「あーそーだね」とあっさり引く大(笑)
「拘りがすごい」とれいこちゃん。まんざらでもない顔のせしこ。可愛い(笑)
がおりも「マイペース」といわれる。
なんだ、なんだ?
みんな自分タイムで生きてる系なのかしら?
「興味ないことには本当に興味がない」とれいこちゃん(笑)
自他共にそう思っているらしい。
だから、がおりに興味持たれたら嬉しいらしい。
「がおちゃんが笑うと嬉しくなる」って、どんなんよ(笑)
「しっかりしてる」「いいお兄ちゃん」と言われて嬉しい顔になるがおり。・・・根っからの兄貴キャラだね。
大は、「関西人」らしい。「いい意味で」(笑)
「自虐しても人が笑ってくれる方がいい」みたいなところが、関西人らしいと。
「それ、ちぎさんにも言われた」と大。
楽屋で大が笑っているのを聞くと、楽しくなるらしいれいこちゃん。
・・・それは、星組に於けるじゅんこさんな感じですかね。
そう言われて大喜びの大。
うん。関西人だね、まぎれもなく。
「コナンみたい」と大に言われて突っ伏して笑うれいこちゃん。
「見た目は子供、頭脳は大人の、逆。」だそうで(笑)
大人(の心)と子供(の心)がその時々でどっちかが勝つって感じだと、割合的にと。
ひとこちゃんは「猫」。
「気まぐれだから」と。「すみません」と上級生に平謝り(笑)
「一筋縄ではいかない」と、れいこちゃん。それ、仲良しだから発言ですよね。
でも、きんぐやせしこには、「犬だと思ってたー」と言われ、「一見犬っぽいのに猫」と多分一番身近なれいこちゃんに言われて何気に不満顔のひとこちゃん。どう言われたかったのかしら(笑)
あなたの特技は?
大にこっそり「「物まねは・・・」と振るれいこちゃん。びっくり顔で否定しまくる大。「クレヨンしんちゃん」のネタらしい。
ひとこちゃんが「食べること」とぽそっと。
・・・それは元宙組だからか?組で一番食べるらしい。
「じゃ、やってみようか、雪組フードファイター。誰が真のチャンピオンか。」って(笑)そういうのは、宙組でやれ(笑)
バク転できるらしいけど、御庭番衆がすごいからなー的な。
れいこちゃんに「剣回すの(特技で)いいんじゃない?」ときんぐ。
とんでもないと言う顔で否定するれいこちゃん。
「むずかしーからぁ~
」
姫っ!!!!!膝から落ちましたよ。なにその、甘えたボイス&お顔わっ!
蒼紫さまの、面影全くなしっ!!!!!

その情けない顔見て「もう特技になったよー」と慰める上級生(笑)
それでも「んんんんん~
」と泣きべそのれいこちゃんに、声を合わせて「んんん~」と、あやすようにするきんぐ(笑)
可愛すぎて、ノックアウトですよ私。
いっそ、殺してって位(笑)

まさか、ぽっぷあっぷで死にかけるとは思いませんでしたよ(笑)
はぁ、罪な人だ、月城かなと氏。
話が大に戻って、「特技なんて・・・(ない)」と言いかけた大に「絵、描くの・・・」とひとこちゃん。「あれは趣味だなぁ」と。
「ピアノ!」と言われて必死で否定する大。「あれは毒だよ」と「好きなだけ!」らしい。周りの感じじゃそこそこ上手い風だけど。…えー、聴いてみたいなぁ。
絵は6年くらい習っていたらしく。「あ。おとめ(の特技)に書いてたわ」ってオチで(笑)
退団するせしこときんぐについて。
「桂さんの時、後を託すようなセリフがあって、去って行くところが格好いい」と大。
フィナーレナンバーでは、ちぎと絡む所作ってもらったり、ラストのセリフが「アデュー」なのとか。せしこも最後に「お先に」って言うのが、場面的には全然違うし言葉だけだけど、イケコが考えてくれた2人への餞(はなむけ)なんだろうなと、本人達も感じているらしい。
2人は、まぁ学年も近いし、せしこが男役時代は立ち位置的にも近かったたらしく、新公出番直前に「私は出来る子、あなたも出来る子」と言い合うことをしていたらしい。
スタンバイ位置が違っていても、わざわざ相手の所に行ってまでやっていたらしく。
それを聞いた大が、「逆に前にそこまでする何があったの?」と(笑)
男役、女役として2人を目指してあこがれている子も多いと思う。そういう子達の
夢になっていると思うと。
「最後まで楽しいこといっぱいして…よろしく。」と、〆る大。
退団者最後の番組恒例、お花プレゼント。

2人ともにこにこして、「最後までがんばります」とご挨拶。

なんだか、放送時間短く感じてしまったわ。
楽しかったです。
が。
益々、るろ剣ロスに拍車がかかった気がします。
はぁ。東京観られる方がうらやましい~。

参加者はその2人と、大(鳳翔大)、せしこ(大湖せしる)、きんぐ(蓮城まこと)、がおり(香陵しずる)の5人。
るろ剣でのお役と、自己紹介を下級生順に。
剣心の影をやっているひとこちゃん、回想シーンでの共演者について聞かれて。
「巴さんは・・・可愛いです」と。
あんり演じる巴の説明を「初恋の人で・・・で、妻です」と、心なしか強く言う(笑)
きんぐは原作読んでいないのかな?あ、そこ(巴出てくるとこ)まで読んでないのかな?「巴は、最初復讐しようとして来たのに、(剣心を)愛してしまった・・・でいいのね?」と質問していた。
最初懐剣に手をかけて出てくる巴。その時紗幕で見えないけど、表情も険しいらしい。
「でも、次に見合った時にはもう・・・」とにやっととするひとこちゃん。
おおう。男回路入ってるよ。
はぁ。ひとこちゃん、こんなに下級生なのに、それも相手役さん上級生なのに・・・しっかり男役さんなんだなぁ。先が楽しみだよ。
いきなり「癋見、火男、式尉、般若・・・この4人がいないと・・・いられない位(の蒼紫)」と、姫っぷりを自ら認めたお頭・れいこちゃん(笑)
大に「大好きだもんね」と大笑いされ。
4人がアクロバティックな事やっている間「長いコートもあり…なんか…

皆が(宥めるように)「刀捌きすごいよねー」と盛り上げる(笑)
刀捌きもとっても難しい上に、たまにコートに引っかかるらしい。
だけど、ナンバーの方は、日々深まっている感じがして、やってて楽しいと。
少しご機嫌が浮上する姫(爆)
がおりは、例の角刈りヘアの伍兵衛と、セバスチャン。
伍兵衛は、見た目インパクトあるけど、とりあえず弱いと。
観柳先生に「行け!」とか言われて「おう」と行くんだけど、やられるキャラなんだと。
この、やられるってのも、とっても難しくて、がおりの殺陣の上手さがあるから成り立つんだよね。
セバスチャンは、歌が難しいそうで。
てか、キー高いとことかあるしね。
階段上がりながら歌っているのとか、「腹筋16個くらいに分かれていると思う位苦しい」らしい。
と、れいこちゃんも「わかるー」と。
ナンバーのあとのセリフの時、16個位になっていると思うと。
きんぐが「(腹筋は6個には分かれるらしい)10個どっから来たんだろう?」と素朴な質問を呟く。「細かい(割れ方をする)」と、ゼスチャー付きで説明するれいこちゃん。
…なんかこの二人、面白いなぁ。
そのきんぐに、「桂さんのキャラ(性格設定)が今までの(宝塚で出て来た)イメージと違って格好いいよね」と、大。
「剣心に対して大きい存在である人で。強い意志で新しい時代を作りたいという思いがあるから、剣心が抜刀斎になってくれたと思うから、そんな桂さんの思いを表現出来たらな」と、思うと。
新選組サイドでの演目では、あまりいい書かれ方しないけど、るろ剣の中ではいい男で…と。
まぁ、維新志士側だからねぇ・・・(笑)
ベラクールは、フランス語しか喋れないそうです。
「ありがとー」だけ教えてもらったという設定らしいです。・・・誰に?(笑)
門下生が意外と見つけてもらえていないらしく。
え?わかってるよ。あんな満面の笑みでいられたらオペラで覗いてなくても「だれよ、あれ?」ってなるもの(笑)
せしこ。
物語のとてもキーになるキャラで、セリフもお客さんにはっきり伝えないと、2幕の話が分からなくなるので言葉を大切にやっていると。
大がいきなり「いい女だよね」と(笑)
左之なら恵に対して絶対言わないセリフだな(例えそう思っていたとしても)と、思いつつ、アニメでこの2人のカップリングを妄想していたので、一寸面白かったりして。
その言葉受けて「なれるようにがんばります」とせしこ。
はぁ、素敵な女役さんやな。
大は。
左之の押しの強さで剣心を支える、相棒というのが見えたらいいなと。
「私が出ている時は、お客さんが笑っている所が多いので、明るくなって欲しいと思ってます」と。
歌舞伎の振り、口調、そしてあの斬馬刀を振り回す事。
意外とハイレベルなこと要求されているのに、さらっとやっちゃってその上笑いまでとる大って、凄いと思うわ。
テーマトークは、

ひとこちゃんは「ライフ イズ ビューティフル」。
めっちゃ嫌そうな顔をする、きんぐとれいこちゃん(笑)兄弟かっ(笑)
なにが嫌なのか、知らない作品なので調べてみたら、第二次大戦下のユダヤ人迫害の話らしい。・・・リアルなシーンとか、あるのかな。私も苦手です。
でも、だいぶ号泣らしいです。
がおりは「タイタニック」。
ベタだなーと笑われる。この頃は特にディカプリオはタイプではなかったらしい(笑)後にファンになったのかしら。途中、きんぐが「私、好き」と、わんこに「レオ」と名付けた位と入って、どうなのか分からず仕舞い(笑)
せしこは「おおかみこどもの雨と雪」。
めっちゃ泣く~!と大盛り上がり中、「え?私だけ知らない?」と大。
興奮したまま、せしこ「DVD貸すから!」と。「爆泣きよー」と。
大は、なんで「おおかみこども」知らないのが分かった気がする。好きな映画が「ジョーズ」だそうで。
気持ちいいほどみんなに引かれる大。
「アナコンダ」も好き。ととどめを刺す。
どう考えても、「女子が好きな映画」じゃないよ。もっというと、デートでそれ選んだらほぼほぼ振られるヤツですな(爆)
こんな事まで男前な大って・・・凄いです(笑)
れいこちゃんは「きみに読む物語」。
悲恋ものなのかな?
普段こういうのは見ないのですが、と前置きして「でも、これは嗚咽しました」と。
その嗚咽級の作品をちぎ(早霧せいな)に勧められたらしいのだけど、「ちぎさん、こんなの見るんだー」って(笑)

きんぐは、「キス&ネバークライ」ってマンガと、映画は「トイストーリー3」。大号泣らしい。ひとこちゃんも好きらしく、お互い映画館で見たそう。
「レント」もいいらしい。

絡むきんぐは、同志として同じ位(地位)でいられるのが嬉しいと。2人の間に入って芝居するのが勉強になると。
さやかが兄役のがおりは、赤べこのところや比留間組の所は自由にやっていて、凄く面白いと。
桂さんだけでなく、ベルクールでも2人と絡んでいるきんぐ。「一緒にいさせて頂いて楽しい」そう。

「ナンバーが多くてずっと曲が流れているので、飽きずに観られる」と、出てらっしゃるはずのせしこさん(笑)
みんな色んな役で出るけど、キャラをちゃんと作って芝居しながらナンバー作り上げてる。雪組は芝居好きが多いなと。
装置は、映像が多くて凄いと。
「とてつもないセットが出てくる訳じゃないのに、凄い」と、大。
やっぱり、イケコの演出は出演者もびっくりなんだなぁ。

なんで、れいこちゃんが引くかねー

剣心の傷に因んだ問題でした。



きんぐ「マイペース」と、いいつつ、みんなに「私、どうですか?」と聞く。
未知な感じ?と大。趣味とか多いらしいきんぐ。
がおりが「でんき」といきなり(笑)「??」となるみんな。
きんぐは、電器屋さんが好きらしく(笑)あー、いるよねー。家電男子だ(笑)
で、せしこに対しても「マイペース」と。
「自分の世界がある」「がんこ」とそれぞれに。
「一個の事を極める力が凄い」と大。即座に「一個しかでけへんの」と返すせしこ。「あーそーだね」とあっさり引く大(笑)
「拘りがすごい」とれいこちゃん。まんざらでもない顔のせしこ。可愛い(笑)
がおりも「マイペース」といわれる。
なんだ、なんだ?
みんな自分タイムで生きてる系なのかしら?
「興味ないことには本当に興味がない」とれいこちゃん(笑)
自他共にそう思っているらしい。
だから、がおりに興味持たれたら嬉しいらしい。
「がおちゃんが笑うと嬉しくなる」って、どんなんよ(笑)
「しっかりしてる」「いいお兄ちゃん」と言われて嬉しい顔になるがおり。・・・根っからの兄貴キャラだね。
大は、「関西人」らしい。「いい意味で」(笑)
「自虐しても人が笑ってくれる方がいい」みたいなところが、関西人らしいと。
「それ、ちぎさんにも言われた」と大。
楽屋で大が笑っているのを聞くと、楽しくなるらしいれいこちゃん。
・・・それは、星組に於けるじゅんこさんな感じですかね。
そう言われて大喜びの大。
うん。関西人だね、まぎれもなく。
「コナンみたい」と大に言われて突っ伏して笑うれいこちゃん。
「見た目は子供、頭脳は大人の、逆。」だそうで(笑)
大人(の心)と子供(の心)がその時々でどっちかが勝つって感じだと、割合的にと。
ひとこちゃんは「猫」。
「気まぐれだから」と。「すみません」と上級生に平謝り(笑)
「一筋縄ではいかない」と、れいこちゃん。それ、仲良しだから発言ですよね。
でも、きんぐやせしこには、「犬だと思ってたー」と言われ、「一見犬っぽいのに猫」と多分一番身近なれいこちゃんに言われて何気に不満顔のひとこちゃん。どう言われたかったのかしら(笑)

大にこっそり「「物まねは・・・」と振るれいこちゃん。びっくり顔で否定しまくる大。「クレヨンしんちゃん」のネタらしい。
ひとこちゃんが「食べること」とぽそっと。
・・・それは元宙組だからか?組で一番食べるらしい。
「じゃ、やってみようか、雪組フードファイター。誰が真のチャンピオンか。」って(笑)そういうのは、宙組でやれ(笑)
バク転できるらしいけど、御庭番衆がすごいからなー的な。
れいこちゃんに「剣回すの(特技で)いいんじゃない?」ときんぐ。
とんでもないと言う顔で否定するれいこちゃん。
「むずかしーからぁ~

姫っ!!!!!膝から落ちましたよ。なにその、甘えたボイス&お顔わっ!
蒼紫さまの、面影全くなしっ!!!!!

その情けない顔見て「もう特技になったよー」と慰める上級生(笑)
それでも「んんんんん~

可愛すぎて、ノックアウトですよ私。
いっそ、殺してって位(笑)

まさか、ぽっぷあっぷで死にかけるとは思いませんでしたよ(笑)
はぁ、罪な人だ、月城かなと氏。
話が大に戻って、「特技なんて・・・(ない)」と言いかけた大に「絵、描くの・・・」とひとこちゃん。「あれは趣味だなぁ」と。
「ピアノ!」と言われて必死で否定する大。「あれは毒だよ」と「好きなだけ!」らしい。周りの感じじゃそこそこ上手い風だけど。…えー、聴いてみたいなぁ。
絵は6年くらい習っていたらしく。「あ。おとめ(の特技)に書いてたわ」ってオチで(笑)

「桂さんの時、後を託すようなセリフがあって、去って行くところが格好いい」と大。
フィナーレナンバーでは、ちぎと絡む所作ってもらったり、ラストのセリフが「アデュー」なのとか。せしこも最後に「お先に」って言うのが、場面的には全然違うし言葉だけだけど、イケコが考えてくれた2人への餞(はなむけ)なんだろうなと、本人達も感じているらしい。
2人は、まぁ学年も近いし、せしこが男役時代は立ち位置的にも近かったたらしく、新公出番直前に「私は出来る子、あなたも出来る子」と言い合うことをしていたらしい。
スタンバイ位置が違っていても、わざわざ相手の所に行ってまでやっていたらしく。
それを聞いた大が、「逆に前にそこまでする何があったの?」と(笑)
男役、女役として2人を目指してあこがれている子も多いと思う。そういう子達の
夢になっていると思うと。
「最後まで楽しいこといっぱいして…よろしく。」と、〆る大。
退団者最後の番組恒例、お花プレゼント。

2人ともにこにこして、「最後までがんばります」とご挨拶。

なんだか、放送時間短く感じてしまったわ。
楽しかったです。
が。
益々、るろ剣ロスに拍車がかかった気がします。
はぁ。東京観られる方がうらやましい~。